春夏のファッションは存在感ある素材に注目! 取り入れるだけでシンプルな服装もグッとあか抜けて見えますよ。即オシャレに仕上がるから準備を時短したい日にも最適です。 今回は春夏にぴったりな「こなれ見え素材」から、初心者さんで […]

春夏のファッションは存在感ある素材に注目! 取り入れるだけでシンプルな服装もグッとあか抜けて見えますよ。即オシャレに仕上がるから準備を時短したい日にも最適です。 今回は春夏にぴったりな「こなれ見え素材」から、初心者さんで […]
出典:cubki.jp オーガニック・コットンとは、有機栽培綿のこと。3年間農薬や化学肥料を使わないで栽培された農地で、農薬や化学肥料を使わないで生産された綿花であることが認定条件です。現在ではさまざまな衣料品に使用され […]
出典:cubki.jp メッシュは英語で網目の事を言います。ふるいの目などの網目や、網目の編地の総称を指したりもします。 理容・美容業界で「メッシュを入れる」という言葉が使われますが、これはヘアカラー用語でいう「部分染め […]
メリノ種の羊からとれる羊毛で、ウールの中でも最高級。メリノ種が飼育されているのは、主にオーストラリア・フランス・ニュージーランド。特徴として、繊維が他の物より細く柔らかいため、肌触りが良い事が挙げられる。高級なニットウェ […]
出典:cubki.jp 布帛(ふはく)とは、綿や麻、絹などを元にして作られた布や織物の総称のこと。ジャージー素材やニットなどの編み物とは違い、基本的には伸び縮みのない織物生地になります。シャツやブラウスなどに使われる生地 […]
防縮加工せず、未洗いの状態で出荷されているデニムの事を主に指す。 別名:ウォッシュ・生デニム ※防縮加工を施されていても、デニム生地が未洗いで生の状態(糊がついたままの状態)の事もリジッドデニムと言います。 デニムパン […]
出典:cubki.jp スウェットは、吸湿性が高い綿ジャージーのことです。現在では、そのままスウェットを差して、運動の際に着る服を言います。学校の体操服にも採用されている素材と、デザインです。メンズやレディースのファッシ […]
出典:cubki.jp ウールとは、羊の毛のこと。広義ではアンゴラ、アルパカ、ラクダの毛も含まれます。それらで出来た毛糸や、それを織った毛織物のことも指します。羊毛は保温性、吸湿性、弾力性、難燃性などの特徴があり、欠点は […]
素材がテロンとした洋服は滑りがよくて、なめらかな肌触りが魅力。女性らしく着こなせると人気ですが、服の名前がわからず「お店やネットで探し出せない」とお悩みの声もチラホラ。 そこで今回は【テロテロの服】を一挙ご紹介。おしゃれ […]
素材がつるんとした洋服は滑りがよく、なめらかな肌触りが魅力。シワになりにくい上に女性らしく着こなせる優れモノだけれど、服の名前がわからず「お店やネットで探し出せない」とお悩みの声もチラホラ。 そこで今回は【ツルツルの服】 […]
プレキシガラスとは、通常のシリカガラスではなく樹脂を使った透明度の高いガラスのこと。一般的にアクリル樹脂でできたこのガラスが柔らかく傷がつきやすいですが、小さく浅い傷なら専用のコンパウンドで磨けばキレイに傷を消すことがで […]
ポプリンとは、平織で柔らかみのある生地の事を言い、特徴として横方向に細い畝が走っています。 素材として使われる事が多いのは、コットンやコットン混のポリエステル。その理由として挙げられるのが耐久性、アウター以外にもテーブル […]
ブロードクロスとは、コットンやコットン混のポリエステル素材を使った柔らかい平織りの生地のこと。細かい糸の畝が横方向に走っているのが特徴で、耐久性が高く光沢もあるのでアウターやシャツ、テーブルクロスなどさまざまなアイテムに […]
梳毛(そもう)織物のひとつ。梳毛糸を使用した平織の織物。薄地で柔らかなのが特徴です。ヨーロッパでは、薄手の綿繊維物の事をモスリンと言います。アメリカでのキャラコとは、このモスリンの事です。日本では1920年頃から「本・綿 […]
カツラギとは、双糸の太い糸を使用した綾織物のこと。太い綾目と呼ばれる斜めの線が布生地に見えます。素材が厚く、耐久性が高いことから、作業着、カジュアルなパンツ、シャツ、バッグなどに使われることが多いです。 2014年1月1 […]