チェスターコートとは、コートの一種。丈はやや長めの膝丈、細身なシルエットが一般的。メンズライクなアイテムとして女性にも取り入れられています。ノッチドカラー、フラップ付きポケットなどが特徴的。英国のチェスターフィールド伯爵 […]

チェスターコートとは、コートの一種。丈はやや長めの膝丈、細身なシルエットが一般的。メンズライクなアイテムとして女性にも取り入れられています。ノッチドカラー、フラップ付きポケットなどが特徴的。英国のチェスターフィールド伯爵 […]
ペールトーンとは、薄い調子のはっきりとしない色のこと。ファッションでは薄いというより浅い色調のといったニュアンスが強く、淡い色をさします。淡い色目は柔らかく優しい印象になり、年代問わず女性らしい華やかさと可憐さを与えてく […]
アームレットとは、二の腕に付ける腕輪のことです。肘よりも上につけるため、袖の無い服との相性が良いとされています。 腕輪の中でも手首に付けるタイプのものはブレスレットと呼ばれており、アームレットとは区別されています。 ブ […]
アルパカとは、ウールタイプとヘアタイプの毛質があり、ダークブラウン、グレー、白、黒など自然のままの色を生かしたナチュラルカラーで使われることが多いです。手触りはなめらかで、絹上の光沢と強さがあり、ニットの裏地に使用されて […]
出典:cubki.jp オーバーコートとは、防寒などのために着るコートのこと。英語ではovercoatと言いますが、日本では「オーバー」、「コート」と一般的に略して呼ばれています。スーツなどの上着に羽織るジャケットや、マ […]
彼カジとは、まるで彼の服を借りてきたかのようなファッションスタイルのこと。メンズカジュアルである彼の服を、彼女がカジュアルに着こなすというイメージです。カップルでペアルックをしたり、ボーイッシュなアイテムを可愛らしくコー […]
時刻を音で知らせる機能の事をMinuteRepeater(ミニッツリピーター)と言います。 主に鐘の数や音色の違いで時刻を知らせますが、装置を作動させる事で分単位で時刻を知らせるものもあります。 暗い場所でも現在の時刻が […]
コール天とも呼ばれるコーデュロイは、ベッチンと同じ織り方で織られる織物です。綿横ビロード織りの縦うねとなっていて、冬用の服の素材に使用されます。その理由は、保湿効果が非常に高いので、コーデュロイジェケットやコーデュロイパ […]
セージグリーンとは、セージに由来している緑色です。セージとは、シソ科のサルビアの一種の多年草のことです。この葉の緑は黄緑色で、灰色がかかっているようなカラーになっています。ファッションでは、ブルゾンや防寒具、靴やミリタリ […]
チャイナドレスとは、もともとは民族衣装のことを指す言葉でしたが、現在は1930年ごろに上海で流行した女性用のドレスのことをイメージする方が多いでしょう。赤や青といった鮮やかな色に金色などの派手な刺繍の入ったシルク生地のド […]
ハリスツイードとは、スコットランドのアウターヘブリディーズ諸島でつくられる手織りの最高級のツイード素材のこと。スコットランドの羊毛の新しい毛で紡いだ糸を職人さんが織り上げた布地は丈夫で素朴な質感が特徴で、ジャケットや帽子 […]
1950年代の女優、キム・ノヴァックをモチーフにデザインされたバッグの名前がノヴァック・バックです。当時のスタイルを回帰させるようなデザインが特徴的で、クロコダイルやメタリックパイソンを用いて仕上げられています。
通常のウエストラインよりも高い位置にウエストを持ってくるデザインやその技法のことを、ハイウエストと呼びます。ハイウエストは脚を長く見せたりバストのラインを美しく見せる効果を持っており、ワンピースタイプの衣類で多く取り入れ […]
百貨店のテナントにて、販売員として2年勤務。毎日コーディネートの写真を撮り、常にお客様に「可愛いスタッフさん!」と思っていただけるようにトレンドやオシャレに気を使っていました♪ ぷりんさんの記事一覧
チャールズ・マッキントッシュ(Charles Mackintosh)が19世紀前半に開発した生地で、ゴム引き・防水加工生地の事ですが、それらを使用したコートの事も指しています。コートの縫い目にも防水テープが施されていまし […]