セージグリーンとは、セージに由来している緑色です。セージとは、シソ科のサルビアの一種の多年草のことです。この葉の緑は黄緑色で、灰色がかかっているようなカラーになっています。ファッションでは、ブルゾンや防寒具、靴やミリタリ […]

セージグリーンとは、セージに由来している緑色です。セージとは、シソ科のサルビアの一種の多年草のことです。この葉の緑は黄緑色で、灰色がかかっているようなカラーになっています。ファッションでは、ブルゾンや防寒具、靴やミリタリ […]
チャイナドレスとは、もともとは民族衣装のことを指す言葉でしたが、現在は1930年ごろに上海で流行した女性用のドレスのことをイメージする方が多いでしょう。赤や青といった鮮やかな色に金色などの派手な刺繍の入ったシルク生地のド […]
ハリスツイードとは、スコットランドのアウターヘブリディーズ諸島でつくられる手織りの最高級のツイード素材のこと。スコットランドの羊毛の新しい毛で紡いだ糸を職人さんが織り上げた布地は丈夫で素朴な質感が特徴で、ジャケットや帽子 […]
1950年代の女優、キム・ノヴァックをモチーフにデザインされたバッグの名前がノヴァック・バックです。当時のスタイルを回帰させるようなデザインが特徴的で、クロコダイルやメタリックパイソンを用いて仕上げられています。
通常のウエストラインよりも高い位置にウエストを持ってくるデザインやその技法のことを、ハイウエストと呼びます。ハイウエストは脚を長く見せたりバストのラインを美しく見せる効果を持っており、ワンピースタイプの衣類で多く取り入れ […]
百貨店のテナントにて、販売員として2年勤務。毎日コーディネートの写真を撮り、常にお客様に「可愛いスタッフさん!」と思っていただけるようにトレンドやオシャレに気を使っていました♪ ぷりんさんの記事一覧
チャールズ・マッキントッシュ(Charles Mackintosh)が19世紀前半に開発した生地で、ゴム引き・防水加工生地の事ですが、それらを使用したコートの事も指しています。コートの縫い目にも防水テープが施されていまし […]
トムボーイとは男の子のように活発な女の子を表す言葉です。やんちゃ娘や男勝りな性格を指すこともありますが、ボーイッシュなファッションテイストを指す場合もあります。少年的なアグレッシブさもニュアンスに含まれています。 トムボ […]
ギンガムチェックは、シンプルな格子柄です。基本の白い柄線と他の色2色で構成されているのが基本です。初期には、ストライプもギンガムと呼ばれ、ヴィクトリア朝時代にはアンブレラ、上質なギンガムをシャンブレーギンガムとも言います […]
タータンチェックとは、スコットランドの民族服にある大きな柄の格子模様のことを言います。タータンチェックは、チェック柄の中でも代表的な柄となっています。正式には、一族の象徴とされている模様で、固有氏族しか使えないのです。し […]
プルオーバーとは、前後にボタンなどの開きがなく、頭からかぶって着る形の衣服のこと。とくにセーターをさしていましたが、最近では素材にこだわりはなく、コットンやナイロンなどの繊維で出来た上着もプルオーバーといいます。一枚でさ […]
アメリカンカジュアルとは、アメリカンテイストのアイテムやコーディネートのこと。アメカジと略して呼ばれるのが一般的になってます。歴史は50年代から始まり、基本スタイルはあまり変わらずに現代も幅広い年代のスタイルとして親しま […]
トライバルとは民族的な、という意味を持つ英語です。ファッション用語では民族衣装のテイストをミックスしたスタイルやアイテムを指すときに使用します。また民族的な柄をあしらったトアライバルプリントなどもメジャーです。 トライバ […]
トラッドとは主に、シャツやベストなどを合わせてシックに着こなすファッションスタイルを表した言葉です。もともとは伝統的という意味を持つトラディショナルという言葉を略しており、落ち着きのある上品なカジュアルファッションになっ […]
サテンは、光沢がある布地で、シルク・合繊・綿で織られている生地のことです。つるつるしているので、服の裏地に使用されることが多いです。また、手触りがすべすべなので、ドレスや女性のブラウスやスカーフにも使われる生地です。 サ […]