出典:cubki.jp シースルーとは、透けて見えることを言います。シースルーを使ったファッションは、68年にイヴ・サンローランが発表して、ボディが透けて見えるファッションと言うことで、センセーションを巻き起こしたスタイ […]

出典:cubki.jp シースルーとは、透けて見えることを言います。シースルーを使ったファッションは、68年にイヴ・サンローランが発表して、ボディが透けて見えるファッションと言うことで、センセーションを巻き起こしたスタイ […]
ステッチは、手縫いからミシンに至るまで様々な針目に使われています。手芸では、刺繍やレースやニットにも刺されています。刺し目や編み目とも言われていて、糸を絡ませたり、複雑なテクニックをする刺し方もあります。伝統刺繍になって […]
ターコイズとは、トルコ石の明るい特有な色合いのことを言います。ブルーとグリーンが混じったような明るい色合いのことです。ブルーが強く明るいタイプの石はターコイズブルー、グリーンが強く明るいタイプの石はターコイズグリーンと呼 […]
ちょっぴりセクシーでかわいい女の子が好き♡ 国内外問わず色んなファッションを研究中。将来の夢は海外に住むこと♪ 元アパレル販売員25歳。 mifannyさんの記事一覧
アッパーとは靴のパーツを指す言葉で、足の甲を覆う靴底以外の全てを指します。靴の見た目やデザインを決める上で最も重要なパーツで、形状や素材は様々なバリエーションがあります。また雨風や日光、衝撃から足を守る役割も担ってい […]
「最小限の」という意味で、ファッションで言えばシンプルな色と形で表現したスタイルの事を指します。 別名「ミニマル・モード」「ミニマル・ルック」。 造形芸術の分野において「最小限主義」の事をミニマリズム、美術の分野では説明 […]
テンプルとは「こめかみ」という意味を持つ言葉で転じて眼鏡のつるを指す言葉にもなっています。カラーや素材、模様などに豊富なバリエーションがあり、ファッションや顔立ち、ヘアスタイルに合わせたセレクトが可能です。
スポーティは軽快なスタイルで、インフォーマルなデザインです。ファッションでは、ドレッシーとは反対の意味で使われ、時計やアクセサリーについても、スポーティスタイルなどと言われます。カジュアルに近いのがスポーティスタイルです […]
プレイドとは、碁盤のようなチェックで作られた格子柄のこと。プラッドといわれることも。縞格子の仲間で、グレンチェックやタータンチェックの大格子版もグレンプレイドやタータンプレイドと呼ばれています。その柄の格好良さからメンズ […]
アウトドア活動に特化した機能性を重視したファッションであるアウトドアファッションは、マウンテンパーカーやダウンジャケット、トレッキングパンツなど動きやすさや耐久性に優れています。カラーでファッション個性を現すことも多く、 […]
60年代の始めにロンドンで流行った「モッズ」と呼ばれる若者のファッションを指す。 ※別名:「モッズ・ルック」「モッズ・スタイル」。 ファッションの特徴としては、ジーンズ・ポロシャツ・ジャケット(ショート丈の3つボタン)が […]
ヨーロッパのファッションテイストを取り入れながら、トラッドスタイルよりもファッショナブルな装いを実現したのが、ニュー・トラディッショナルです。70年代のアメリカで誕生したテイストで、若者を中心に支持を集めました。
高級な品で、らくだの毛のことです。素材の性質は、保湿性や弾力性に優れ、着た時の軽さ、肌触りが良いのが特徴です。染色性は低く、そのままの色合いで使用されます。柔らかいらくだの毛は衣類に製造されることが多く、肌着やコートや衣 […]
きらめき、輝きを意味する言葉で、グリッターファッションはキラキラしています。それは素材に光沢があるラメや玉虫素材を使っているからです。海外セレブのファッションスタイルを紹介する雑誌の名前にもなっています。セレブときらめき […]
ジオメトリックは、幾何学的な意味でファッションでは使われる言葉です。代表的なのが、ジオメトリック・プリントです。直線や曲線のデザインを多様した、水玉や格子柄のような模様の組み合わせの幾何学プリント柄のことです。ファッショ […]