【40代・50代のファッションといえば#CBK magazine(カブキマガジン)】 帽子トレンドの中でも、ひと際注目されている「キャップ」。スタイリングに取り入れたいと思いつつ、被り慣れていなくてハードルが高く感じる5 […]
【40代・50代のファッションといえば#CBK magazine(カブキマガジン)】 帽子トレンドの中でも、ひと際注目されている「キャップ」。スタイリングに取り入れたいと思いつつ、被り慣れていなくてハードルが高く感じる5 […]
海外ファッション好きの人から支持を集めているのが「黒のレギンス・タイツ」を取り入れたスタイル。おしゃれに穿きたいけれど、ぴったりとしていて大人はハードルの高さを感じますよね。サラリと着こなすにはどうすればいいのでしょうか […]
機械式時計は、ゼンマイを巻き上げると歯車が回転を始めて針が動く時計のこと。機械式ムーブメントの時計を指すこともあります。手でゼンマイを巻く「手巻」、ローターの回転でゼンマイを巻き上げる「オートマチック(自動巻き)」の2種 […]
ムーブメントと言う腕時計に収められる駆動装置を管理するために付けられた型番です。機械式時計とクォーツ式時計の方式に対応する為に、ムーブメントの型番は管理する必要があります。ムーブメントを開発しているメーカーは、世界でも5 […]
出典:cubki.jp 靴紐を用いないタイプの革靴をローファーと呼びます。モカシン、スリッポンと通じたデザインです。ローファーは英語で「怠け者」という意味を持っており、特徴の一つともなっている、楽な脱ぎ履きから名付けられ […]
出典:cubki.jp グラディエーターサンダルは、古代ローマの剣闘士が履いていたデザインから考案されています。足の甲部分から足首部分に細い革バンドが何本も通っていて、表面が覆われているデザインです。女性用のサンダルで夏 […]
出典:cubki.jp チュニックラインとは、チュニック丈とも呼ばれる膝上のラインでカットされたウエアを着用したときに表れる、特有のシルエットです。チュニックラインには、全体的にタイトで上品な雰囲気のものと、フレアやギャ […]
出典:cubki.jp プレッピーとは、名門私立学校に通学している良家お金持ちの子息に対する俗称で、お坊ちゃん的な意味合いがあります。アイビールックをより若者らしいテイストを加えつつ、伝統的で上質な服を着くずしたコーデを […]
出典:cubki.jp 「男性的な」の意があり、女性が男性的なファッションを取り入れた時に使われます。 こういったスタイルの事を「マスキュリン・ルック」といいますが、「マニッシュ・ルック」も同じ意味で使われます。ファッシ […]
出典:cubki.jp パイソンとは英語でニシキヘビのことです。これを由来として、蛇のウロコ模様のことをパイソン柄と呼ぶようになりました。主に財布などの小物に用いられることが多く、独特の模様がファッションアクセントとして […]
出典:cubki.jp 2種類の文字や書記素(2種類以上の物もある)を組み合わせ、作成された記号の事を指す。 ルイ・ヴィトンは「L・V」を重ねた幾何学模様のモノグラム。シャネルは「C」を重ねたモノグラム。など、ブランドの […]
出典:cubki.jp アーガイルとは、ひし形を組み合わせた幾何学的な柄のこと。アーガイルチェック。 冬物のセーターや靴下によく見かけますよね。クリスマスっぽさを感じます。 もともとスコットランド・アーガイル地方で着られ […]
グレンチェックとは、綾織や斜子織りで、暗色2本、明色2本、濃色4本、明色4本を組み合わせて作った格子柄で、千鳥格子とヘアラインのことを言います。男性のスーツやニットの素材に使われることが多い柄となっています。 グレンチェ […]
出典:cubki.jp 乳白色、象牙色とも呼ばれることのあるアイボリーカラーは、温かみと柔らかさを併せ持った色です。 日本人の肌色と馴染みが良いことが特徴で、ファッションやインテリア、コスメなど様々なアイテムで用いられて […]
出典:cubki.jp グラファイトとは、ダークグレーでも最も黒に近い色のことです。意味は、黒鉛です。カラー色彩では黒の色名となっています。身近に確認出来る物では、鉛筆の芯の色がグラファイトなのです。ジーンズの色に導入さ […]