60年代の始めにロンドンで流行った「モッズ」と呼ばれる若者のファッションを指す。 ※別名:「モッズ・ルック」「モッズ・スタイル」。 ファッションの特徴としては、ジーンズ・ポロシャツ・ジャケット(ショート丈の3つボタン)が […]

60年代の始めにロンドンで流行った「モッズ」と呼ばれる若者のファッションを指す。 ※別名:「モッズ・ルック」「モッズ・スタイル」。 ファッションの特徴としては、ジーンズ・ポロシャツ・ジャケット(ショート丈の3つボタン)が […]
ヨーロッパのファッションテイストを取り入れながら、トラッドスタイルよりもファッショナブルな装いを実現したのが、ニュー・トラディッショナルです。70年代のアメリカで誕生したテイストで、若者を中心に支持を集めました。
高級な品で、らくだの毛のことです。素材の性質は、保湿性や弾力性に優れ、着た時の軽さ、肌触りが良いのが特徴です。染色性は低く、そのままの色合いで使用されます。柔らかいらくだの毛は衣類に製造されることが多く、肌着やコートや衣 […]
きらめき、輝きを意味する言葉で、グリッターファッションはキラキラしています。それは素材に光沢があるラメや玉虫素材を使っているからです。海外セレブのファッションスタイルを紹介する雑誌の名前にもなっています。セレブときらめき […]
ジオメトリックは、幾何学的な意味でファッションでは使われる言葉です。代表的なのが、ジオメトリック・プリントです。直線や曲線のデザインを多様した、水玉や格子柄のような模様の組み合わせの幾何学プリント柄のことです。ファッショ […]
ジャッキースタイルとは、1960年代に流行になったエレガントでフェミニンなスタイルのことです。ケネディ元大統領夫人のジャクリーン・ケネディが愛用したバッグや着こなしから発生しています。女性用のスーツやドレスに代表されるフ […]
ソールとは、靴底の名称です。靴底の素材は多種類に渡り、素材の形状も様々です。するっとしたタイプやボコボコとしたタイプの靴底もあります。靴底には、合成樹脂素材で出来ている合成底のタイプもあります。この素材には、合成ゴム・プ […]
カラーの名称として用いられるローズピンクは、紫がかった淡い色味のピンクを表すときに使われます。名前の通りバラの色が由来です。上品で女性らしい色味なのでドレスや小物をはじめ、様々なアイテムに取り入れられています。 ローズピ […]
MA-1(エムエーワン)とは、フライトジャケットの一種です。もともとは1940年代、アメリカ空軍(パイロット)のために開発されたもの。定番のミリタリーアイテムです。 素材は中綿の入ったナイロン製。フラップポケット(ポケッ […]
カーベックスとは、手首の装着感を考慮し、腕のシルエットに合わせてケースを湾曲させた腕時計のケースのこと。特徴は、大きくカーブしたフォルムです。20世紀初頭に、アメリカの時計メーカー・グリュエンから発売されました。
カモフラージュ・プリントとは、自然と周囲の風景に溶け込むようなデザインのプリントのこと。主に迷彩柄がその代表とされています。カモフラージュまたはカムフラージュとは、「迷彩」、「偽装」という意味があります。 カモフラージュ […]
チェコスロバキア・ボヘミア地方の民族衣装やジプシーファッションがこの呼び名の由来。 自由に渡り歩くジプシーや、ボヘミア地方の民族衣装をファッション要素として取り入れたスタイルで、フラメンコの衣装などもボヘミアンのひとつ。 […]
水兵服をデザインやモチーフとして取り入れているファッションの事。主にブルーと白がベースとなっている。ブルーと一口に言っても多種にわたるので、ファッション界だけでなく、インテリアにもよく使われます。インテリアにマリンテイス […]
クロップドパンツ(クロップトパンツ)は、裾の丈が短いタイプのパンツです。7分丈のサイズのパンツのことを、クロップドパンツと言うのが一般的です。丈が短い裾で脚を絞ったデザインで、細身に見せるパンツとして製品化されているケー […]
セル・フレームは、眼鏡のフレームのタイプのひとつです。フレームの素材は、プラスチックで出来ています。現在はアセテートで作られていますが、以前はセルロイド製だったので、セル・フレームとその頃の名残で呼ばれ続けています。 セ […]