出典:cubki.jp 布帛(ふはく)とは、綿や麻、絹などを元にして作られた布や織物の総称のこと。ジャージー素材やニットなどの編み物とは違い、基本的には伸び縮みのない織物生地になります。シャツやブラウスなどに使われる生地 […]

出典:cubki.jp 布帛(ふはく)とは、綿や麻、絹などを元にして作られた布や織物の総称のこと。ジャージー素材やニットなどの編み物とは違い、基本的には伸び縮みのない織物生地になります。シャツやブラウスなどに使われる生地 […]
最近SNSやファッション誌でチラホラ見かけるマントみたいな洋服。着てみたくて探したけれど「名前がわからず見つけられない」という声も。 そこで今回は【マントみたいな服の名前】を一挙ご紹介。おしゃれさんのわかりやすい画像を参 […]
袖がひらひらしている服はフェミニンなムードたっぷり。女性らしい雰囲気が魅力的だけれど、種類が多すぎて「お店やネットで探し出せない」とお悩みの声もチラホラ。 そこで今回は【袖がひらひらした服】を一挙ご紹介。おしゃれさんの画 […]
カジュアルコーデで見かける「ラガーシャツ」。昔からある定番トップスのようですが、どんな服なのかよくわからないという声も。 そこで今回は【ラガーシャツ】をプチ解説。今さら聞けないファッション用語の疑問、おしゃれなレディース […]
ここ最近ファッション誌やSNSでよく見かけるようになったクロッグシューズ。靴の種類を指すようですが、聞き慣れないため「どんな靴なのかよくわからない」という人も多い様子。 そこで本記事では、いま話題の【クロッグシューズ】を […]
最近チラホラ見かけるコルセット風の服。ウエストを強調するのにもってこいですが、名前がわからず「お店やネットで探し出せない」とお困りごとも。 そこで今回は【コルセットみたいな服の名前】をご紹介。おしゃれさんの画像を参考に、 […]
トップスやアウターの袖として、SNSやファッション誌で通年見かける「ラグランスリーブ」。しかしどんなデザインのことを指すのかよくわからないという声もチラホラ。 そこで今回は、アパレル用語【ラグランスリーブ】をプチ解説。代 […]
出典:cubki.jp 衿ぐりから、脇下部分にかけて斜めの切り替え線を入れ、肩から袖にかけて一続きになっている袖を指す。 別名:ラグラン袖 (ラグランの由来は、かつてクリミア戦争中に活躍した英国のラグラン男爵が考案したた […]
出典:cubki.jp ケリーバッグの名前の由来は、モナコ王妃のグレース・ケリーが愛用していたことから付けられています。バッグの有名ブランドのエルメス製品で、形は台形をしています。鍵が掛けられるハンドバッグで、付属品に錠 […]
インソールとは、靴の中に敷く足裏に直接当たる部分の敷物のこと。インナーソール、中敷きなどとも呼ばれています。フルサイズ、ハーフサイズなど種類はさまざまです。この他に、製造工程で組み込まれる中底(なかぞこ)と呼ばれる部分も […]
出典:cubki.jp 甘辛MIXとは、可愛いアイテムとカッコイイアイテムをMIXしたスタイルのこと。ハードにはならず、甘すぎない中間を意識して、調和した絶妙なバランスのスタイルです。最近では定番コーディネートになってい […]
出典:cubki.jp 船員や水夫が着用する服装のイメージで、主に水兵服にインスピレーションを受けているスタイルの総称の事を言う。 1970年代に流行し、夏のスタイルとして定着した。 代表的なものとしては、セラーカラーを […]
出典:cubki.jp ネービールックは海軍で着用される軍服をもとにデザインされたジャケットや、ファッションを指す言葉です。ネービーとは海軍を表す言葉で、ネイビーカラーの語源にもなっています。陸軍のミリタリールックとは相 […]
出典:cubki.jp フェミニンとは、女性らしい柔らかい印象のファッションのこと。対義語として男性っぽいという意味のマニッシュがあります。ガーリーよりは大人っぽく落ち着いた雰囲気で、甘くふわふわとした可愛らしいアイテム […]
出典:cubki.jp ヴィヴィッド(ビビッド)とは、目の覚めるような鮮やかな原色カラーや、明るい色遣いなどを表現する言葉。躍動的な様子や、鮮明さを表す意味でも使われます。ラテン語の「生き生きとした」という意味が語源とさ […]