テディボーイはロンドンで1950年代から60年代初頭にかけて流行したファッションをルーツとしています。ロング丈のジャケットを纏いモヒカンヘアと合わせたスタイルはパンクテイストに大きな影響を与えました。
Latest Posts

リトルブラックドレスの意味(画像付き)|ファッション用語
リトルブラックドレスとは、黒いドレスの中でも、シンプルなデザインのものを指します。 1926年、シャネルより発表されて話題となった。 黒一色のドレスは、それまで喪服とされていたが、モードとして認識されるようになったきっか […]

モノトーンの意味(画像付き)|ファッション用語
「モノトーン = モノクローム・トーン」 意味としては、「単色」「白黒」などがある。 無彩色(白・黒・グレー)の単式相の明るさや暗さで表現する事を指します。洋服でいうと、白・黒・グレーを使った色の物をモノトーンといいます […]

ブーティーの意味(画像付き)|ファッション用語
ブーティーとは、ショートブーツよりさらに短いくるぶし丈のブーツのこと。ブーツ風のという意味でパンプスとショートブーツがくっついたような形が特徴。足元を軽くスッキリと見せてくれるので、美脚だけではなく全体のバランスをキレイ […]

チャンキーヒールの意味(画像付き)|ファッション用語
チャンキーヒールとは、通常のヒールよりも太いヒールのことを指します。チャンキーとは「ずんぐりした」という意味。一般的なヒール靴よりも歩きやすく、かつヒールはしっかりとあるので上品でエレガントなイメージをコーデにプラスする […]

サンドベージュの意味(画像付き)|ファッション用語
サンドベージュは、砂色の一種で褐色とも言います。色は砂色に黒が多く混じり、茶色の濃い色に見えます。ファッションでは、シューズやバッグやマフラーに使用されることが多いです。また、作業服や壁紙や車の色にも多く見られます。 サ […]

サブリナ・パンツの意味(画像付き)|ファッション用語
サブリナ・パンツとは、1954年の映画「麗しのサブリナ」で女優のオードリー・ヘップバーンが履いていたことから、流行したアイテムです。丈が七分丈から八分丈のスリムなデザインを採用したパンツで、すっきりした脚のラインに見える […]
ファッションに関するキーワード一覧 – 1
デニム ワンピース カジュアル 夏 トレンド スニーカー ホワイト ボーダー ガーリー ガウチョパンツ モノトーン シャツ ミリタリー フェミニン チュールスカート ストライプ きれいめ サンダル 着こなし シンプル ス […]

ライター紹介:AMO
ショップ販売員の経験を活かして、ファッション関係のライティングを中心に活動中。新米主婦でもあります。 最近は和服に目覚めて、着付け教室に通うのが楽しみのひとつ。 “好き”と“トレンド”の両方が叶う、着る人がハッピーになれ […]
クリノリンの意味|ファッション用語
1850年代にナポレオン4世の母のフランス皇后が流行らせたのが、クリノリンです。針金や骨組みで作られた、枠状の下着です。下着の代わりにスカートの下に履くペチコート型の枠で、流行と共に枠も膨らんで体型カバーに使用されていた […]

ライター紹介:yumi.nagatag
アパレル販売員を経てBARスタッフ、デザイン編集、ファッションショー運営と、日々いろんなことにチャレンジしてます♪ 流行りも良いけれど、その人に似合うものを見つけることが何より。これが意外とシンプルだけど難しいと思います […]
バブルドレスの意味|ファッション用語
バブルドレスとは、ウェストからギャザーを寄せて、スカート部分が風船のようにふっくらと膨らんで、裾が細くつぼんでいる形のドレスのこと。ミニスカートのバブルドレスで華やかに可愛らしく、膝丈や膝下で大人っぽく上品に、Aラインで […]
スウィンギング・ロンドンの意味|ファッション用語
スウィンギング・ロンドンは、ロンドンのストリートカルチャーの一種です。1960年代に流行ったファッションや音楽などの文化に影響を与えています。ファッションでは、ミニスカートが有名で、ビートルズのトレンドとも関係があるカル […]

ジャンピングアワーの意味|ファッション用語
ジャンピングアワーの仕組みは、長針が1時間の表示をするのではなく、デジタル数字が時刻を切り替える機構です。文字盤には表示窓の小窓があり、そこに数字を表します。数字が切り替わる時刻になると、ジャンプする仕組みなので、ジャン […]

ライター紹介:yukicoco
ファッション・美容・コスメライター。 yukicocoさんの記事一覧