コットン・ボイルとは、密度が粗い絹織物で、透ける程に軽い薄地です。手触りはさらりとした感じで、張った感じもあるのが特徴です。ネグリジェや女性の肌着、シャツやストールに使用されることが多い生地で、夏物に向きます。 コットン […]

コットン・ボイルとは、密度が粗い絹織物で、透ける程に軽い薄地です。手触りはさらりとした感じで、張った感じもあるのが特徴です。ネグリジェや女性の肌着、シャツやストールに使用されることが多い生地で、夏物に向きます。 コットン […]
皮革のコードバンは、農耕用の馬の臀部の皮革を原材料にしています。ヨーロッパのこの種の馬からしか採れず、少量しか摂取出来ないので貴重な革となっています。耐久性と光沢の美しさがポイントの革です。タンニンなめしした革で、加工工 […]
リザードとは、トカゲの皮の事です。 ワニ革などは、見た目的に派手でゴージャスなイメージですが、その点「リザード革」はうろこ状に細かく並んだ革の模様が美しいと言われています。最高級と言われているトカゲが「リングマークトカゲ […]
レザー加工の一つであるヌバックは、染色と磨りを交互に繰り返すことで革表面に細かな起毛をつくり上げる技法です。滑らかな肌触りと落ち着いたヴィジュアルが特徴ですが、通常の革より傷や汚れに弱く手入れも難しいという一面も持ってい […]
出典:cubki.jp ダイヤモンドパイソンとは、東南アジアにいる蛇の一種です。有鱗目と言う名称を持っています。理由は、ダイヤ型のマークがうろこに見られるからです。背中に並ぶダイヤモンドパイソン柄をファッションでは、バッ […]
フルグレインとは、銀面と言われる革の一番上の部分を使ったもので、自然なままの傷や怪我の痕などのテクスチャを残したまま磨いたり鑢をかけたりした革の総称のこと。この方法で作られた革はとても強度が高く、革本来の自然な美しさを見 […]
子羊の中でも生後1年以内の羊の革。 羊の革の中でも、軽くて柔らかい特徴があります。羊皮の中でも高級品とされていて、毛穴が小さくキメ細かいという特徴もあります。更に最高級となると、生後6ヶ月以内の子羊の皮で、ベビーラムスキ […]
出典:cubki.jp サファリジャケットは、アフリカ探検の為に20世紀に考案されたデザインの服装です。丈が腰まで長く、ジェケット仕様でシングル・ブレストです。両胸と両脇には大きめのサイズのパッチアンドフラップポケットが […]
大きめの襟と厚手の生地が特徴的なドンキージャケットは、イギリス労働者が着用していた作業着が由来です。肩に補強用のパッチが当てられていたり、襟がリブ編みになっているデザインもあります。カラーはダークトーンが一般的です。 ジ […]
カマーバンドとは、ブラックタイ(準礼服)のタキシードジャケットの下に着る幅広いベルトのこと。正装の時のベストが簡略化されたもので、起源は中近東の衣裳の飾り帯と言われています。立襟シャツ、黒い蝶ネクタイ、サスペンダーと一緒 […]
出典:cubki.jp 縦長または横長の小さ目のバックで、たすき掛けにしたり片方の肩に掛けて使うので、体にぴたりと沿うような作りになっているものを言います。ちょっとしたお出かけから、パーティーまで、シックなものから艶やか […]
スタックヒールとは、薄い木の板や革を何層にも重ねて作られています。積み上げヒールや積み革ヒールとも呼ばれています。また、塗装仕上げをする積み重ねヒールもあります。スタックヒールの仕上がりは、丈夫で長持ちがすることと見た目 […]
チャッカブーツとは、革靴の一種。ラウンドトゥのくるぶし丈で2〜3組のヒモ穴を持ちます。薄いレザーソールが用いられており、メンズのビジネスシューズとして用いられるのが一般的。ポロ競技に利用されるジョッパーブーツに似ていると […]
木型(きがた)とは、靴を作るための原型のこと。靴の機能や、デザインなどの外観を決める重要なものとなります。一般的には木製、合成樹脂などで足の形に基づいて作られています。その他に、靴の形自体を表すこともあります。 2014 […]
コンバット・ブーツとは、アーミー・ブーツやミリタリー・ブーツと同じ意味で、同じようなタイプの戦闘用の深い靴のことです。基本は、靴の上部に短いカフを装着して編み上げ靴になっているタイプを、コンバット・ブーツや類似するブーツ […]