シングルノートは、香水の香りの変化がない状態のことを言います。普通、香水の香りはトップノートからラストノートへ変化しますが、シングルノートはこの変化がない香りのことです。使う人の体温や肌の質、外気に影響されて変化すること […]

シングルノートは、香水の香りの変化がない状態のことを言います。普通、香水の香りはトップノートからラストノートへ変化しますが、シングルノートはこの変化がない香りのことです。使う人の体温や肌の質、外気に影響されて変化すること […]
出典:cubki.jp ラップ・スカートとは、日本でいう巻きスカートのこと。 ラップアラウンドの意味は「周囲を覆う・包む」で、1枚の布を腰に巻き付けてクリップやボタン留めして着用するスカートのことです。別名:ラップアラウ […]
イントレチャートとは、イタリア語で「手編み込み」という意味。ラムスキンなどの柔らかなレザーをテープ状に裁断して、手作業で職人が編み込んでいくイタリアの伝統工芸です。イタリアの有名ブランド、ボッテガ・ヴェネタの代表的なデザ […]
出典:cubki.jp トップスの肩を片方落とし、一方の肩を露出させるスタイルのことをワンショルダーと呼びます。左右非対称で大人びた印象を与えてくれるため、ドレスからカジュアルウエアまで活躍します。両肩を見せるのはベアシ […]
クチュールとは、フランス語が語源で仕立て、裁縫のことです。また、レディース服専門でオーダーメイドの一点物の服を仕立てるお店のことを言います。高級な衣装を扱うオート・クチュールを差す言葉でもあります。パリでは、オート・クチ […]
ブレードとは、絹、木綿、麻、羊毛、ビーズなどで作られたテープ状のひものこと。縁飾りや裾の始末などに使われていて、刺繍やレース、リボンなどがあります。ジャケットや帽子、子供服の装飾にも使われていて、上品で華やかな印象になり […]
[クリックすると楽天市場の商品ページに移動します(AD)] 編地に輝きやツヤ感を出すために用いられるのがルレックスです。金属や金属繊維を用いたラメ糸になっており、編み物の毛糸と引き揃えたり、バッグなどの小物の素材に用いら […]
ウェルトポケットとは、ポケットの口にウェルト(ふち飾り)を施したスリットポケットの一種。一般的なタイプでは、箱ポケットがあります。同じく、礼服やスーツ、ジャケットなどに使われることが多いポケットです。 ジャケットのコーデ […]
シームとは、縫い目のことを言います。縫い目が見えるバッグや服は、シーム仕立てになっています。また、熱やノリ加工で接着したタイプは、シームレスと言います。ストッキングの縫い目が見えるのもシームで、セクシーなスタイルの定番と […]
ロープド・ショルダーとはテーラードジャケットで用いられるショルダーデザインの一つです。盛り上げられた肩先が特徴的で、ロープが通っているように見えることからこの呼び方になりました。ビルドアップ・ショルダーも同義です。 ジャ […]
ソリッドは、硬質、固体、固体状のことを意味する言葉です。ファッションでは、硬質なデザインや、固体ファッション、固体状のファッションに使われます。簡単にすると、靴は固体、硬質は固いイメージがあるファッション、固体状とはワン […]
薬品やワインを入れる容器として用いられたガラス瓶の事で、その名の通り緑色のものを指します。レトロな感じがする小物として、最近はインテリアだけでなく、花瓶やちょっとした物を入れる小物入れとしても人気が出ています。 2014 […]
出典:cubki.jp デコレーションの形容詞系であるデコラティブは、装飾を施された状態またはテイストを表す言葉です。アーティスティックなニュアンスを含んで用いられることが多く、カラーやデザインの面で目立つスタイルやアイ […]
出典:cubki.jp パンチングとは、毛皮やレザーに円形や三角四角形などの穴を連続して開けること。分厚い皮だときれいに穴が開かないので、薄い皮を使うことで軽くなり、かばんやベルト、靴など様々なアイテムに使われています。 […]
シアリング・コートとは、ファーをシアリングしたコートで、皮革スエードコートのことです。羊毛の毛を刈り込んでシアリングをして、コートを作ります。基本的に羊の一枚革を原材料に使用して、裏側に毛皮を刈り込んでシアリングしたファ […]