出典:cubki.jp ペグトップパンツとは、腰の周りをゆったりさせて、お尻から裾に向けて先細りさせたシルエットのパンツのこと。洋梨の形をした独楽という意味で、その名前の通り腰周りを強調した形です。そのためコーデを間違え […]

出典:cubki.jp ペグトップパンツとは、腰の周りをゆったりさせて、お尻から裾に向けて先細りさせたシルエットのパンツのこと。洋梨の形をした独楽という意味で、その名前の通り腰周りを強調した形です。そのためコーデを間違え […]
出典:cubki.jp オフショルダーとは、両方の肩を露出して襟ぐりが広く開いたデザインのこと。フォーマルなものでは、ウェディングドレスやイブニングドレスなどの豪華なドレスにデザインされることが多いです。ニットやカットソ […]
出典:cubki.jp ダブルブレストとは、服の上着のコートの前身が広くなっているタイプのデザインで、ボタンが縦2列に並んでいるスタイルのことです。だいたいボタンは6個から8個付いていることが多いです。男性用のスーツにダ […]
出典:cubki.jp パンタロンとは、フランス語でパンツ(ズボン)という意味。語源はイタリアの喜劇の道化パンタロンを演じた俳優のパンタローネの衣装からといわれています。日本では裾の広がったズボンのことを言い、裾の広がり […]
ファッションアイテムはトレンドの影響を受けやすいもの。時代の流れとともに服の名前がいつの間にか変わっていた……ということも、よくありますよね。 今でも使われている「上着」という言い方は、ひょっとするとファッション用語的に […]
着用アイテム詳細 パフスリーブとは、肩先や袖口にギャザーやタックを入れて膨らませた袖の形のこと。一般的には半袖のデザインが多いですが、五分袖、七分袖、長袖などでもあり、ランタンスリーブ、バルーンスリーブなどいくつもの名前 […]
出典:cubki.jp 「最小」「最小限」「最低」という意味。逆の言葉は「マキシム」。 ファッション業界以外では、最低限という意味で、20代の若者(さとり世代と言われる若者)をミニマムライフ世代と表現する事もあります。ミ […]
出典:cubki.jp ツーピースとは、スーツのジャケットとボトムスを組み合わせた状態を指す言葉です。レディースではジャケットと、スカート・パンツ・ワンピースいずれかの揃えになります。メンズスーツではベストを省いたジャケ […]
出典:cubki.jp フルレングスとは、たっぷりな丈という意味でスカートやパンツ、コートの丈がくるぶしから床に届くほどの長さのこと。マキシレングスやフロアレングスと同じ意味で、足全体を包むような着丈の長いデザインをさし […]
出典:cubki.jp スタッズとは、ボタンをしないシャツにボタンの代用としてシャツ穴に通す物です。カフス・ボタンやカフ・リンクスとも呼ばれ、タキシードに使用することもあります。また、別名ではピアス式になっているイアー・ […]
今年はビッグカラーやフリルなど、「襟」のデザインがトレンドになりました。本当にいろいろな種類が登場しましたよね。流行っているからこそ、その種類を覚えておくとファッションがもっと楽しくなるかも! そこでこの記事では、シャツ […]
辛口な定番アウターといえば、やっぱり「革ジャン」。近ごろではファッション用語として違う言い方をするようです。メンズ・レディース問わず人気のあるこのアイテム、最近は何と呼ぶのでしょうか? 革ジャンは「レザージャケット」の言 […]
出典:cubki.jp コクーンとは、まるで繭(まゆ)の中にいるように、身体が包み込まれるようなシルエットを差します。コクーンシルエットと呼ばれ、ファッションではコートやセーター、トップスに使用されるデザインです。体型カ […]
出典:cubki.jp チャームとは、アクセサリーの飾りの一種。ブレスレット、ネックレス、時計のチェーンなどに取り付けられることが一般的です。アルファベットやクロス、ハート、鍵など様々なモチーフのものがあります。 お守り […]
出典:cubki.jp ビジューとは、フランス語で宝石という意味のラインストーンやクリスタルのこと。宝石の名前の通りカッティングの入った石で、ラメやスパンコールよりもキラキラと輝きます。靴やネックレスやブレスレット、ピア […]