出典:cubki.jp ジョガーパンツのスタイルは、パンツの裾がゴムでしぼった感じになっているデザインです。しぼっていますが、着心地は楽で、メンズのパンツやスウエットに採用されています。有名なのが、ジョガーパンツに採用さ […]

出典:cubki.jp ジョガーパンツのスタイルは、パンツの裾がゴムでしぼった感じになっているデザインです。しぼっていますが、着心地は楽で、メンズのパンツやスウエットに採用されています。有名なのが、ジョガーパンツに採用さ […]
出典:cubki.jp クロップドトップスとは、まるで、切り取られたようなトップスで、主に女性用のトップスで使用されるデザインです。胸やウエスト辺りの丈が短いトップスのことを言います。どちらかと言うと、短めに切り落とした […]
夏にぴったりの涼しいシャツといえば「開襟シャツ」。昔からある定番服ですが、時代の流れとともに言い方が変化している様子。最近は何と呼ばれているのでしょうか? そこで今回は【開襟×今どきの言い方】をオシャレなコーデと共に解説 […]
夏モノのサンダルはつま先が開いているデザインが主流。「爪を見せたくない」「ペディキュアが取れている」「足指の形がコンプレックス」など、お悩みのある女性にとってはハードルが高く感じるもの。 そこで今回は【つま先が隠れるサン […]
ネットや雑誌で見かける「ミディ丈・ミモレ丈・マキシ丈」というワード。スカートの長さを指すとわかっていても、ボーダーラインの線引きがあいまいなこともあり、意外とよく理解していない方が多いのではないでしょうか? 今回は、スカ […]
「布帛(フハク)」って聞いたことありますか? ファッション用語の中でもあまり知られていないワードですが、実はとっても身近なもの。知っておくとファッションへの理解がちょっと深まりますよ♪ 今回は、布帛についての「カンタン解 […]
ひと昔まえのデニムパンツといえば「ローライズ」が主流。最近ではめったにお目にかからなくなった言葉ですが、一体どういう意味なのでしょうか? 今回はファッション用語「ローライズ」をプチ解説。ハイライズとの違いも併せてご紹介し […]
冬服で目にすることが多い「モヘア・モヘヤ」。なんとなく”ふわふわしたニット”というイメージがありますが、一体どういう意味なのでしょうか? 今回はファッション用語「モヘア・モヘヤ」をプチ解説。ウール […]
出典:cubki.jp ハイエンドとは最高級を表す言葉で、品質や性能、価格など様々な面でこだわりを見せるハイクラスの商品が該当します。また高級志向のブランドを指す場合もあり、その傾向やコンセプト自体をハイエンドと呼ぶケー […]
出典:cubki.jp 60年代初頭、ロンドンで発祥した「モッズ」と呼ばれる若者達のファッション。 よく耳にするモッズ・コートとは、実は彼らが着ていた米軍採用のパーカー付きコートの事で、後にモッズのアイテムとしてこう呼ば […]
出典:cubki.jp ラッフルには、しわくちゃにするや波立つという意味があります。襞飾り(ひだかざり)・襞縁(ひだべり)の事を指しています。 基本的にはフリルと同じ意味ですが、主にフリルよりも襞の幅が広い物をラッフルと […]
エポーレットとは、「肩章」、「肩飾り」という意味。トレンチコートやジャケットなどの肩の部分にあるタブ状の布片のことを指します。18世紀中期から軍服のデザインとして使用されています。語源はフランス語のエポールからエポーレッ […]
一見スカートみたいに見えるパンツは、歩きやすくて楽ちんなのにきれい見えする便利なアイテム。2019年春夏はおしゃれなスカート風パンツがじわじわ注目を集めています♪ パンツのデザインバリエーションが増えるにつれて、商品名も […]
出典:cubki.jp スリットとは、切れ目や隙間のことを言います。スカートのサイドやバックに入っている切り込みのこともスリットと言います。スリットは、動きやすくする為に入っていましたが、現在のファッションではセクシーな […]
出典:cubki.jp ドローストリングとは洋服のウエストなどにあしらう引き紐のことです。これを用いることでウエストのサイズを簡単に細かく調整することが可能になり、ゆったりとしたデザインにマッチします。クリスと呼ばれるこ […]