襟がない洋服は顔まわりをスッキリと見せたいときにうってつけ。首がモタつかず女性らしく着こなせますが、名前がわからず「お店やネットで探し出せない」とお悩みの声もチラホラ。 そこで今回は【襟なし服の名前】を一挙ご紹介。おしゃ […]
![](https://magazine.cubki.jp/wp-content/uploads/2024/08/srnwa88tyx1skdablx2k-e1724814804953-300x300.jpg)
襟がない洋服は顔まわりをスッキリと見せたいときにうってつけ。首がモタつかず女性らしく着こなせますが、名前がわからず「お店やネットで探し出せない」とお悩みの声もチラホラ。 そこで今回は【襟なし服の名前】を一挙ご紹介。おしゃ […]
襟の形はたくさんありますが、レディースアイテムは特にバリエーションが豊富。種類が多すぎるうえに似たようなデザインが多く、「名前がわからずお店やネットで探し出せない」とお悩みの声がチラホラ。 そこで今回は【襟付き服の名前】 […]
ゴージラインとは、喉のラインと言う意味で、テーラード・カラーでは上衿と下衿のラインのことです。衿には上下の接点となる切り込みの部分があり、この高低差や調整角度が時代によって変化して衣服の見た目に影響を与えています。 テー […]
ショールカラーは、へちま状のように見える襟の形のことです。メンズ用のジャケットやコート、カーディガンの襟に採用されることが多いデザインで、ショールを首にかけたようにも見える襟の形です。また、後ろから前に刻みのない襟の形に […]
<ラペルの意味 : 折衿・折返し・返り衿 > 背広やジャケットで言うところの、テーラードカラーの下衿部分を指す。 ジャケット・ブレア―・スーツのディティールを決定する大切な要素で、その「形・幅・きざみ角度・位置」等でその […]
ピークトラペルとは、日本語で剣衿とも呼ばれるテーラードジャケットの代表的な衿の形の一つ。尖ったという意味のピークトという名前の通り、衿の下の部分が剣の先のように尖っているのが特徴。スーツとしては華やかな印象になるので、ビ […]
ウイングカラーとは、首の後ろの部分は首に沿って立ち、襟の前の折り返し部分は首から離れて鳥の翼のように開いています。男性用フォーマルシャツによくみられる、襟先だけ小さい三角形に折り返った襟のことも指します。 シャツのコーデ […]
夏にぴったりの涼しいシャツといえば「開襟シャツ」。昔からある定番服ですが、時代の流れとともに言い方が変化している様子。最近は何と呼ばれているのでしょうか? そこで今回は【開襟×今どきの言い方】をオシャレなコーデと共に解説 […]
シャツの首元デザインはバリエーションがとっても豊富。どんな種類があるのかを知っておけば、ネットでのお買い物やコーデの参考に検索したいときに便利です。 そこで今回は【レディースシャツのネックの種類】をプチ解説。襟元にフォー […]
【襟付きニット】 「服とかおしゃれなモノとか、今日は無性に買い物がしたい! でも何を買えばいい?」 そんな方へ、ファッションメディア・#CBKのライターが「おすすめ最新トレンド」をご紹介。お買い物の参 […]
【襟コンシャスブラウス】 「服とかおしゃれなモノとか、今日は無性に買い物がしたい! でも何を買えばいい?」 そんな方へ、ファッションメディア・#CBKのライターが「おすすめ最新トレンド」をご紹介。お買い物の参考にしてみて […]
襟にはさまざまな種類があります。最近よく耳にするのが「チャイナーカラー」。一体どんなデザインなのでしょうか? 今回はファッション用語「チャイナカラー」をプチ解説。人気アイテムからスタンドカラーとの違いまでご紹介します。 […]
おしゃれさんの間で「ビッグカラー」の人気がますます加速中! とはいえ、大人にとっては手が出しにくいアイテムでもありそうです。 そんなときは、ブラウスではなく「付け襟」でビッグカラーにトライしてみましょう。手軽に試せるから […]
大人可愛いデザインとしてすっかり定着したビッグカラー。最近ではガーリーに寄り過ぎず、大人世代の顔まわりを華やかにしてくれるアイテムが続々登場しています。 そこで今回は、大人に似合う「ビッグカラーのトップス」をご紹介。人気 […]
今季からよく見かけるようになったニットには共通点がありました。それが「襟」にデザインがあるということ。大流行中のビッグカラーの影響もあり、襟もとが特徴的なニットが続々登場中です。今年はニットのデザインに変化アリ! 中でも […]