ベロクロとは、面ファスナーの別名で両面に着脱できるファスナーのこと。一般的にはマジックテープと呼ばれています。面にフックとループと呼ばれる特殊な加工をして何度も着脱できる状態で結合したい時に使われています。さっと着脱がで […]

ベロクロとは、面ファスナーの別名で両面に着脱できるファスナーのこと。一般的にはマジックテープと呼ばれています。面にフックとループと呼ばれる特殊な加工をして何度も着脱できる状態で結合したい時に使われています。さっと着脱がで […]
出典:cubki.jp ニットの編地の一つであるリブは、優れた伸縮性が特徴です。表目と裏目を交互に用いることでこの特性は生まれています。ゴム編みやうね編みと呼ばれることも多く、ニットキャップの被り口やウエアの袖口などで活 […]
出典:cubki.jp ラバーソールとは、靴底の部分が革ではなく、「天然ゴム」や「合成ゴム」で作られている「革靴」のこと。”ソール”は靴底を意味するものです。有名な物では、ジョージ・コックスなどのラバーソールシューズがあ […]
出典:cubki.jp エスパドリーユとは、靴の底がジュード麻、上部はキャンバス生地でできたサンダルやスニーカーのこと。主にフランスやスペインで作られており、最近では日本でも定番になっています。使われている素材から、夏の […]
出典:cubki.jp 肩のラインの取り方を表すドロップショルダーは、腕側にポイントを落とした丸みのあるデザインになります。ソフトな印象やカジュアルライクな印象を演出することが出来るのが特徴です。スーツではフレンチ・コン […]
出典:cubki.jp ジョガーパンツのスタイルは、パンツの裾がゴムでしぼった感じになっているデザインです。しぼっていますが、着心地は楽で、メンズのパンツやスウエットに採用されています。有名なのが、ジョガーパンツに採用さ […]
出典:cubki.jp クロップドトップスとは、まるで、切り取られたようなトップスで、主に女性用のトップスで使用されるデザインです。胸やウエスト辺りの丈が短いトップスのことを言います。どちらかと言うと、短めに切り落とした […]
近ごろSNSやファッション誌でよく見かけるワード「キーネック」。ネックラインを指すようですが、どんなデザインなのでしょうか? そこで今回は、服の【キーネック】をプチ解説。おしゃれさんのスナップから、今どきアイテムも一緒に […]
最近SNSやファッション誌でよく見かける「サコッシュ」という言葉。ショルダーバッグを指すようですが、一体どんなアイテムなのでしょうか? そこで今回は【サコッシュ】をプチ解説。よく似ている「ポシェット」との違いも併せてご紹 […]
よく見聞きするけれど「どんなデザインなのかよく知らない」という洋服は意外と多いもの。人気のティアードスカートはそんなアイテムの一つです。 そこで今回は【ティアードスカート】をプチ解説。トレンドのデザインも併せてご紹介しま […]
短い丈のパンツを意味する「半ズボン」。以前は普通に使われていた言葉ですが、最近では別の言い方をするようです。いったい何と呼ばれているのでしょうか? そこで今回は【半ズボンの最近の言い方】をプチ解説。今ドキのおしゃれな着こ […]
ファッション誌やSNSでよく見かける「Iライン」という言葉。服の名前や着こなしのテクニックとして使われているものの実はよくわからない……、という人は多いのではないでしょうか。 そこで今回は【ファッションのIライン】をプチ […]
「Aライン」「Yライン」など、コーデのテクニックとして使われている【〇〇ライン】という言葉。シルエットを指すようだけれど実はよくわかっていない……、という人は多いのではないでしょうか? そこで今回は【レディース服のシルエ […]
近頃よく見かけるようになった「ボレロ」という名前の服。なんとなく知っているようで実はよくわからない、という人は多いのではないでしょうか? そこで今回は、ファッション用語の【ボレロ】をプチ解説。よくわかる画像とともにご紹介 […]
夏にぴったりの涼しいシャツといえば「開襟シャツ」。昔からある定番服ですが、時代の流れとともに言い方が変化している様子。最近は何と呼ばれているのでしょうか? そこで今回は【開襟×今どきの言い方】をオシャレなコーデと共に解説 […]