アフター5のデートもおしゃれに♡ モテを叶えるオフィス兼デートコーデをピックアップ!

最終更新日: 2023/07/18
※本サイトの情報は作成(更新)日時点のものです。最新の情報とは異なる場合があります。 / 本サイトのリンクより商品を購入した場合、売り上げの一部が#CBK magazineへ還元されることがあります。

毎日忙しい大人女子にとって、アフター5の時間は貴重なもの。大切な彼とのデートの予定があれば、いつもよりもお仕事を頑張れそうですよね。そこで気になるのが、お仕事終わりもおしゃれなオフィス兼デートコーデの作り方です。

きちんと感とモテを両立させるコツを掴めば、素敵な着こなしでデートを楽しめること間違いなし。早速チェックしてみましょう!

パープルカラーで甘すぎない大人っぽさをキープ

できればデートは甘く可愛い雰囲気で楽しみたいですが、昼間のオフィスを乗り切るためには大人っぽさをキープすることが必要不可欠。そこでおすすめのカラーは、トレンド継続中のパープルやラベンダーです。

上品な印象が漂い、ピンクよりも甘すぎないので、大人感たっぷりに仕上がるのが嬉しいポイント。トップスとボトムスにトーンの異なるラベンダーをチョイスすると、統一感と春らしさを演出できますよ。

パッと目を引くパープルのスカートが主役のスタイリング。他のアイテムをベーシックにまとめることで、鮮やかな色味のスカートを上手に引き立てていますね。

ビビッドカラーをオフィスコーデに落とし込むコツは、アイテムのデザインにこだわること。繊細なレースの切り替えによってクラシカルな雰囲気が生まれ、明るめカラーの派手見えを抑えることができています。

迷った日の救世主・花柄スカート

どうしてもコーデが決まらない日は、インパクトのあるアイテムを一点投入して、その他はシンプルにまとめるのがおすすめ。とっても簡単なテクニックですが、それだけで全体のバランスが整い、おしゃれ上級者風の着こなしが楽しめますよ。

華やかさたっぷりの花柄スカートも、ブラックなどのダークカラーを選べばオフィスにもしっくりとマッチします。かっちりとしたシューズやバッグで大人っぽさを上げているのもポイントですね。

とことんフェミニンに仕上がるフレアスカート

ふわりと揺れる裾が魅力のフレアスカートは、まさに大人女子の特権。フレア×総レースデザインでとことんフェミニンな着こなしを楽しみましょう♡ 暖色ではなくブルーなどの寒色なら、甘さを絶妙なバランスに調整できますよ。

さらにブラックで全体を引き締めているので、オフィスコーデらしいきちんと感もありますね。ダークトーンのタイツとパンプスで美脚に見せるテクニックも必見です。

ランキング

  1. 【11月のディズニーコーデ30選】上旬・中旬・下旬別! 大人の秋ディズニーの服装
  2. 50代・秋の旅行コーデ|画像でわかる楽チンおしゃれな服装のポイント
  3. 【ディズニーの服装】リアルタイムで役立つ! 今日のコーデ完全ガイド
  4. 【40代50代のスウェットパンツコーデ14選】おしゃれな人はどう着てる? 素敵な着こなし実例
  5. オールホワイトコーデの差し色は何色がベスト? 11色のおすすめカラーを解説
  6. 【10月のディズニーコーデ30選】動きやすい&体温調整できる! 大人の秋ディズニーの服装
  7. 【40代50代】いま着るアウター、何を買えばいいかわからない人に! おすすめアイテム(10/16号)
  8. 50代・ライブの服装16選! 画像でわかるおすすめコーデアイデア
  9. 【40代50代・ディズニーの服装30選】動きやすくておしゃれ! 大人コーデのポイントを伝授♪
  10. 【40代50代のもこもこベストコーデ15選】ファーベスト・ボアベスト・ダウンベスト着こなしのコツ
  11. 【ムートンブーツ】流行遅れ?今っぽいデザインは? 知っておくべきファッション事情2025
  12. 40代50代にこそ厚底スニーカーがおすすめ! 大人に似合うブランド&着こなし方♪
  13. カーディガンの上に着るアウター特集! おすすめの羽織りもの【合う服】
  14. 40代50代、11月の京都へ。どんな服装の旅行が正解?
  15. スウェットの上に何着る? 上に着る羽織りもの大特集!
  16. 【50代・食事会の服装24選】きちんとからカジュアルまで! 上品おしゃれコーデ大特集
  17. 40代50代の「革ジャン」、素敵に見えるコーデの作り方
  18. 50代の秋服2025! きれいめおしゃれなお手本コーデ30選【レディース】
  19. 50代・母親「軽い顔合わせ食事会」の服装15選|画像でわかる好印象カジュアルコーデのポイント
  20. 50代のグレーパンツコーデをおしゃれに。よそ行きコーデのコツ