【結婚式・お呼ばれ】お祝いシーンで華やぐヘアアクセサリー5選♪

最終更新日: 2023/07/11
※本サイトの情報は作成(更新)日時点のものです。最新の情報とは異なる場合があります。 / 本サイトのリンクより商品を購入した場合、売り上げの一部が#CBK magazineへ還元されることがあります。

結婚式などのお祝いごとで活躍する「ヘアアクセサリー」。おめでたい席だからこそ、TPOを意識した華やぎアイテムをチョイスしてみませんか?

最近では普段使いできるデザインも増えています。お呼ばれシーンにはもちろん、毎日のヘアアレンジも高見えさせてくれるヘアアクセサリーをチェックしていきましょう♪

バックポイントにちょいとプラス。「バレッタ」でカンタン華やかさUP♪

お呼ばれシーンには「パールバレッタ」など、髪型のアクセントとなる小さめのヘアアクセサリーが役立ちます。バックポイントにプラスすれば、写真撮影のときも反射しません。目立ちすぎないデザインがお呼ばれシーンに大活躍!

小ぶりのヘアアクセサリーでナチュラルに。「セットピン」がお呼ばれに使える!

髪全体に散りばめるように付ける「ヘアピン」が最近注目を浴びています。編み込みなどで固定されている部分に付ければ、崩れの心配もなし!

ヘアアイテム一つでアクセントをつけるよりも、ナチュラルな仕上がりに。しかし付けすぎると目立つので、お呼ばれシーンでは控えめにするのがおすすめです。

すべての女性たちに♪ 「リボンのヘアアクセサリー」でレディ度を高めて

すべての世代のお祝いごとに使えるのが「リボンタイプのヘアアクセサリー」。布素材のリボンアイテムをチョイスすればガーリーに、スナップのようなシルバー・ゴールドの色味なら上品で大人っぽい仕上がりに♪ 10代~20代から大人まで似合う、オールマイティな一品です。

「パール付きカチューシャ」なら普段使いもできる♪

結婚式には欠かせないパールアイテム。中でも、いま人気が高いのが「ヘアカチューシャ」です。シンプルなヘアアレンジでも、カチューシャを付けるだけで一気に高見え!

ロングヘアからボブヘア、ショートヘアなど髪の長さに関係なく使えます。また普段使いしやすいのが人気のポイント。お祝いごとにもデイリーにも、一つ持っておくと便利に使えます♪

取り外し時も崩れナシ! 「コームタイプのヘアアクセサリー」

ヘアアレンジに簡単にプラスできる、「コームタイプのヘアアクセサリー」もおすすめです。少し物足りないなと感じた時に、サッと付けられるのが嬉しいポイント。また付け外しを繰り返しても、ヘアアレンジが崩れにくいのが魅力! お呼ばれシーンに大活躍すること間違いなしです。

ランキング

  1. 【12月のライブコーデ30選】会場別! 動きやすい大人のライブの服装【ドームetc.】
  2. 【2月のディズニーコーデ30選】上旬・中旬・下旬別! 大人の冬ディズニーの服装
  3. 40代50代の「あした会社に着ていく服」! オフィスカジュアルがめんどくさい人のお手本コーデ【2月14日冬】
  4. ダウンのとき、バッグどうする? オシャレでモタつかないおすすめバッグ特集
  5. 【冬のUSJコーデ25選】寒いパークを快適に過ごす! 大人のためのユニバの服装
  6. 【40代50代】バッグ、何を買えばいいかわからない人に! おすすめアイテム(2/13号)
  7. 【40代50代・ディズニーの服装30選】動きやすくておしゃれ! 大人コーデのポイントを伝授♪
  8. 冬の”斜め掛けバッグ問題”を解決! 「アウターを羽織るときの掛け方」ベストアンサー
  9. 50代・ライブの服装16選! 画像でわかるおすすめコーデアイデア
  10. シャツの下にタートルネックを重ね着! 今っぽいコーデのポイントを徹底解説
  11. 卒園式・卒業式にジレ・ベストってあり?なし? コーデがうまくいく「お手本の着こなし方」
  12. 40代50代の母親×高校卒業式の服装|画像でわかるコーデのポイント
  13. カーディガンの上に着るアウターを徹底解説! 羽織りモノのおすすめ【合う服】
  14. 【40代50代のコーデ・ファッション】人気の記事ランキング
  15. 40代50代にこそ厚底スニーカーがおすすめ! 大人に似合うブランド&着こなし方♪
  16. スニーカーで着るワイドパンツ、丈はどのくらいがいい? 丈の決め方4パターン
  17. 卒業式・入学式はグレーワイドパンツを着回し! ママ向けコーデアイデア
  18. 毎年つかえるダウンの色! 迷ったときの選び方
  19. Vネックセーターの下って何を着ればいい? 白のロングTで下着を見せない重ね着コーデ15選♪
  20. 母親・卒園式にベージュってあり? コーデがうまくいく「おすすめの着こなし方」