「大人っぽいシンプルコーデを楽しみたいけれど、なんだか物足りない……」そんなお悩みには、差し色になる靴下(ソックス)を取り入れるのがおすすめ! ベーシックな服装に取り入れるだけで、パッとおしゃれにあか抜ける最強小物なんです。
この記事ではおしゃれさんのリアルなスナップを参考に、差し色靴下の効果的なコーデ術を徹底解説。ぜひ気になるスタイリングを試してみてくださいね。
スニーカー×カラー靴下
まずは、シンプルコーデでおすすめしたい【カラー靴下とシューズの合わせ方】を4パターンご紹介します。
カジュアルコーデに欠かせないスニーカーと靴下は実はおすすめの組み合わせ。靴下が見える面積が少ないので、初心者さんでも差し色靴下に挑戦しやすいコーデバランスなんです。
サンダル×カラー靴下
サンダル×カラー靴下の組み合わせはつま先やサイドから靴下がチラ見えするので、よりアクセントカラーの色合いが際立ちます。サンダルと合わせると靴下の存在感が増すため、お洋服の色をベーシックカラーに抑えるとよりGOOD。効果的にアクセントカラーを効かせることができますよ。
バレエシューズ×カラー靴下
バレエシューズ×カラー靴下の組み合わせは、ほんのりガーリーな足元が可愛らしい仕上がりに。靴下で色を取り入れるとバレエシューズの存在感も一緒にアップされるので、冬ファッションで足元が物足りないときの調整にも◎です。
ローファー×カラー靴下
ハンサムなローファー×カラー靴下もおしゃれに見えるおすすめの組み合わせ。きれいめな足元にキャッチーなカラー靴下を投入することで、シンプルコーデに大人の遊び心を加えることができますよ。
色をリンクさせてもっとおしゃれな差し色コーデに♪
カラー靴下を差し色として投入するときは、他のお洋服やプリント柄、またバッグなどの小物と色を合わせるのもイチ押しのテクニック。もちろん靴下だけで色を楽しむのもOKですが、より色を強調したい場合は他アイテムとの相乗効果を狙うことで、シンプルコーデがおしゃれに見えますよ。
靴下の柄で差し色を取り入れるのも◎
最後にご紹介するのは、柄入りの靴下で差し色を取り入れたおしゃれ上級者の着こなし。ラインソックスやモチーフなど、色と柄でアクセントを効かせるとシンプルコーデが瞬時にあか抜け! 可愛い靴下に出会ったら、ぜひ試してみてくださいね。