暖かいコートやジャケットが活躍する時期。冬モノのニットには、どんなアウターを羽織ればいいのでしょうか?
今回は【2023年版・ニットの上に着るアウター】を大特集。おしゃれさんのスナップを参考にしながら、おすすめの組み合わせをご紹介します!
もくじ
丸首・ハイネック・タートルネックのニット → 襟付きの「ステンカラーコート」




丸首やハイネック・タートルネックのニットに似合うアウターは、ズバリ「ステンカラーコート」。コートが襟付きなので顔まわりが寂しくならず、コーデがサマになります。
さらにステンカラーコートは定番でトレンドに左右されないアイテム。長く使えるのはもちろん、秋から春までロングシーズン活用できますよ♪
※価格、送料、その他については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります
厚手のニット → ゆったりめの「ノーカラーコート」




厚手ニットには「ゆったりとした作りのノーカラーコート」がぴったり。カジュアルなデザインのノーカラーコートは袖口が広いものが多く、ニットの袖がすんなり通ります。さらにはコートがノーカラーなので、ニットの重ね着がスッキリ見えますよ。
※価格、送料、その他については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります
ボリューム袖のニット → 「ダボッとカジュアルなジャケット」や「ポンチョ」




ボリューム袖ニットには「ダボッとしているカジュアルジャケット」がおすすめ。ドロップショルダーで作られているため、袖がゆったり。これならモコモコ袖のニットを着てもスッキリまとまります。
ニットの袖がダボッとしすぎている……という場合は「ポンチョ」を羽織ってみましょう。袖が開いているので、どんなボリューム袖のニットにも使えますよ♪
※価格、送料、その他については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります
ニットをきれいめに着たい → 「チェスターコート」



ニットコーデをきれいめに決めたいときは「チェスターコート」がお役立ち。ゆったりめシルエットを選んでおくと、厚手ニットを着込んでもスッキリ着こなせます。
※価格、送料、その他については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります


![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/29f779f1.7ee0035e.29f779f2.9b1cd2f9/?me_id=1279405&item_id=14109339&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fstylife%2Fcabinet%2Fitem%2F678%2Fhw3678-03_1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/29f779f1.7ee0035e.29f779f2.9b1cd2f9/?me_id=1279405&item_id=14201358&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fstylife%2Fcabinet%2Fitem%2F405%2Fjg6405-01_1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)























