【万博の服装35選】暑さ対策からおすすめの持ち物まで! 万博ファッション完全ガイド

いよいよ大阪・関西万博が開幕! 大阪では55年ぶりとなる開催とあり、目いっぱい楽しみたいですね♪ でも行くとなれば気になることばかり。気温はどのくらい? 暑い?寒い? アウターは必要? ……大人は何着てく?

そこで今回は実際に万博に行ってみた筆者直伝! 暑さ対策からおすすめの持ち物まで、大人女性向けに大阪・関西万博の服装を解説します。

もくじ

【大阪・関西万博の服装】気温はどのくらい?

大阪・関西万博の開催期間は2025年4月13日(日)~10月13日(月)。気象庁のサイトによると、大阪府における日最高気温・日最低気温の平年値は以下の通りです。

  • 4月 – 日最高気温【19.9℃】、日最低気温【10.9℃】
  • 5月 – 日最高気温【24.9℃】、日最低気温【16.0℃】
  • 6月 – 日最高気温【28.0℃】、日最低気温【20.3℃】
  • 7月 – 日最高気温【31.8℃】、日最低気温【24.6℃】
  • 8月 – 日最高気温【33.7℃】、日最低気温【25.8℃】
  • 9月 – 日最高気温【29.5℃】、日最低気温【21.9℃】
  • 10月 – 日最高気温【23.7℃】、日最低気温【16.0℃】

これを踏まえ、大阪・関西万博の服装をチェックしてみましょう!

【大阪・関西万博の服装】コーデのポイント

大阪・関西万博の服装、ポイントをまず確認しておきましょう。

ポイント1|上着は必須

ポイント一つ目は上着を持参すること。大阪・関西万博の会場は海辺である大阪ベイエリアに位置しており、風にさらされやすいロケーションです。特に夜は気温も下がり、寒いと感じやすいもの。体力の消耗をできるだけ少なくするためにも、羽織れる上着などを一枚は準備しておきましょう。

ポイント2|とにかく歩く!

ポイント二つ目は歩きやすい服装で行くこと。大阪・関西万博の会場内はとても広く、移動は徒歩がメインとなります。そのためスニーカーなど歩きやすい靴を選ぶのはもちろん、パンツ・足が動かしやすいスカートと、歩くことを前提としたファッションがおすすめです。

ポイント3|日差し対策も抜かりなく

ポイント三つ目は日よけの準備をしておくこと。大阪・関西万博の会場内にもちろん日陰はありますが、パビリオンの待ち列・移動時など、日なたにいなければならないタイミングがあります。帽子など自分で日よけできるグッズを持参するのがGOODです。

ポイント4|カバンは出し入れしやすいもので!

最後のポイントは出し入れしやすいカバンを持っていくこと。会場内は人で込み合っているので、サッと出し入れしやすいカバンの方が使い勝手がいいです。また人気のスタンプラリーをする際にもスタンプ帳や台紙が取り出しやすく◎!

【大阪・関西万博の服装】上着ありき! 体力温存コーデ

ここからはポイントごとに、最適な万博の服装をご紹介します。

マウンテンパーカーコーデ

まずは上着ありきのコーデから。マウンテンパーカーといったウインドブレーカー的アイテムがあると風対策に効果的です。またフード付きなら首元・頭の寒さ対策にもなりますよ♪

ブルゾンコーデ

ナイロン生地を使ったブルゾンも風を通しにくいアイテム。ブルゾンは2025年のトレンドアイテムでもあるので、おしゃれ度がアップするのも嬉しいポイントです♪

【大阪・関西万博の服装】広い会場も安心! 歩きやすさ重視コーデ

次にたくさん歩くことを想定したコーデをチェックしていきましょう。

スニーカー×スウェットパンツコーデ

靴はやっぱりスニーカーが安心。さらにスウェットパンツなど足を動かしやすいパンツを組み合わせれば、広い会場内もガンガン歩けちゃいます!

スニーカー×ラインパンツコーデ

今季のトレンドであるラインパンツとスニーカーを組み合わせれば、歩きやすく今っぽいコーデの出来上がり。ラインの効果で脚長見えも狙えます!

スニーカー×ふんわりスカートコーデ

スカート派の方はフレアシルエットなど、ふんわり広がるスカート・ワンピースとスニーカーを合わせて足さばきよく。キャップをプラスすれば全体のテイストもまとまります。

【大阪・関西万博の服装】日差し対策! 帽子コーデ

続いては日差し対策コーデ! 帽子をメインにした着こなしをチェックしてみましょう。

キャップ・バケットハットコーデ

気軽にかぶりやすいのはキャップ・バケットハット。コーデから浮きにくく、普段あまり帽子をかぶらないという方にもおすすめです。

つば広帽子コーデ

日よけ効果をがっつり狙うなら、つば広の帽子をチョイス! つば広というと女優帽をはじめ大げさなイメージがありますが、ナチュラルカラーやプリーツタイプなど、最近は服装になじみやすいデザインも登場しています♪

麦わら帽子コーデ

麦わら帽子は通気性がよく、帽子内部に熱がこもりにくいアイテム。夏の帽子が蒸れてツラい、という方はぜひ選んでみてください。

【大阪・関西万博の服装】機能性◎! 出し入れしやすいカバンコーデ

万博に持っていくカバンはぜひともチェックしておきたいポイント。実際どんなカバンがいい?

リュックコーデ

筆者が万博に行った際、多くの方が持っていたのがリュックです。とはいえ山登りのザックのような本格派ではなく、タウン仕様のリュックの方がほとんど。両手も空くとあり便利ですよね♪

ウエストポーチ・ボディバッグコーデ

ウエストポーチ・ボディバッグは体の前にカバンが来るので、荷物の出し入れのしやすさはピカイチ! 出したり入れたり頻繁にする、という方にもおすすめです。ほかのバッグと2個持ちするのも◎。

ポケット付き服コーデ

カバンではありませんが、筆者が「ナイスアイデア!」と感じたのはベストやカーゴパンツなど、ポケット付きの服に荷物を分散させるやり方。これなら取り出しやすい上、カバンだけに重さが集中しないので肩の負担を減らすことができます。

【大阪・関西万博の服装】大人も楽しい♪ ミャクミャク概念コーデ

大阪・関西万博、せっかくなら万博でしかできないコーデにもトライしてみましょう!

赤×青のミャクミャク概念コーデ

特に会場内で「かわいい!」と注目を集めていたのが万博の公式キャラクター・ミャクミャクの配色である赤と青を取り入れた着こなし。スナップは参考例ですが、こんな風にセンスよくコーデしているおしゃれさんを会場内ではたくさん見かけました♪

赤×青のファッションは難易度高めですが、左右のソックスを赤と青にするなど差し色使いにすれば意外とカンタン。ミャクミャクカラーをコーデに取り入れるだけで万博の楽しさが倍増するので、ぜひチャレンジしてみてください!

【大阪・関西万博の服装】暑い時どうする? 暑さ対策アイデア

夏の大阪・関西万博の服装では暑さ対策が必須。でも具体的にどんなアイテムがあるとベスト?

日傘

暑さ対策として絶対に準備しておきたいのが日傘。じりじりと照り付ける日差しを防ぐことで、過ごしやすさが大きく変わります。普通の雨傘でも代用可能ですが、遮光率が90%以上など高いものを選んでおくと、より涼しく感じられますよ。

つばの広い帽子

つばの広い帽子は頭だけでなく、焼けやすい耳や首元までしっかり覆ってくれる便利グッズ。日傘を差すにはちょっと狭い……という場所でもお役立ちです♪ 麦わらタイプなら風通しもバツグン!

ラッシュガード・UVカットタイプの長袖トップス

日差しから肌を守ることも暑さ対策には大切。ラッシュガードやUVカットタイプの長袖トップスなら肌へ直射日光が当たるのを防げるうえ、通気性もよく快適です。

アームカバー

「上に羽織るのは暑い!」「半袖を着たい」という方にはアームカバーがおすすめ。最近では日差しを防ぐことで疲れを軽減する効果もあると言われているので、ぜひ活用してみてくださいね。

サングラス

同じく準備しておきたいのがサングラス。実は目から入る紫外線を防ぐことで、疲労感を減らす効果があるとのこと! さらに万博会場の地面は白っぽく照り返しでまぶしく感じやすいため、普段サングラスをしない方も試しに持っていってみてください。

冷却ポンチョ・冷却タオル


[クリックすると楽天市場の商品ページに移動します(AD)]

暑い夏の万博には冷却タオルなどのひんやりグッズがあると便利! 中でも冷却ポンチョは首まわりまでカバーできる頼もしさが魅力です。意外とリーズナブルに購入できるので、ぜひGETしてみて♪

▼ あなたにおすすめのアイテム(AD)
※価格、送料、その他については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります

帽子用冷却パッド


[クリックすると楽天市場の商品ページに移動します(AD)]

帽子は日差しよけに必要だけど、ずっと被ってると暑い……。そんなときに役立つのが帽子用の冷却パッド! 帽子の中に入れるだけで、ひんやり涼しく過ごすことができます。子ども用の展開もあるので、家族みんなで使ってみるのも◎。

折りたたみイス(携帯イス)


[クリックすると楽天市場の商品ページに移動します(AD)]

夏の万博に行った多くの人が「持っていってよかった!」と激推ししていたのが折りたたみイス! 暑さ対策グッズではありませんが、暑い中で列に立って待つのは体力を消耗して熱中症につながりやすいもの。また日陰にあるベンチは人気でなかなか座れないこともありますが、折りたたみイスがあれば陰のある場所で気軽に休むことができます♪

【大阪・関西万博の服装】寒い時どうする? 寒さ対策アイデア

大阪・関西万博の服装で注意しておきたいのが寒さ対策。会場のある大阪ベイエリアは風が強く吹きやすいため、日によっては凍えるような寒さの日も! 羽織りもの以外に寒さ対策は何ができる?

ネックウォーマー・手袋

寒さ対策として自分に合った羽織りものを持参するほかに、冬に使用していた防寒小物が使えます。例えばスナップのようなネックウォーマーや手袋! 首・手首をあたためるだけで、体感温度は段違い。荷物にもなりにくいので、寒さが心配な方はぜひ持参してみてください。

ストール・タイツ・スパッツ

ストールなら首に巻く・肩に掛ける・ヒザに掛ける、と多彩な使い方ができます。日差しが強いときは頭の上から垂らして日よけにしてもOK!

またタイツ・スパッツを持参して、ワイドパンツのようにゆとりのあるボトムの下に穿くのもアリ。下半身が冷えにくくなる裏技です。

【大阪・関西万博の服装】雨の日etc.おすすめの持ち物を伝授!

万博に行くことになったけど、あると便利なものがわからない……。おすすめの持ち物は何?

羽織りもの

そんな方がまず持っていくべきはジャンパーなどの【羽織りもの】です! 会場内では風が強く吹きやすいため、グッと冷え込むことも。またガバッとかぶれば日よけにもなるので、日差しが強い日にも役立ちます。

カッパ(レインコート)

雨の日やゲリラ豪雨が予想される夏場は【カッパ(レインコート)】が便利です。傘も使用禁止ではありませんが、会場内は風が強く吹きやすいため傘がひっくり返ってしまうかも。

また会場内で開催される噴水ショー(水上ショー)も、風下方向では水しぶきがかかる可能性があります(大屋根リングの上でも、強風かつ風下の場合は水しぶきが飛んできます)。噴水ショーを前の方で見たい方はぜひカッパを持参しましょう!

サングラス

次にあると便利なのが【サングラス】。万博会場の地面は白っぽい色をしており、天気のいい日は特に光が反射します。サングラスは疲労軽減にもつながると言われているので、まぶしくなりやすい方はもちろん、疲れを最小限に抑えたい方もぜひ持っていってみてください。

帽子・日傘

日差し対策も忘れちゃいけないポイントです。天気のいい日に行くのであれば【帽子】は必須! さらに【日傘】があるとさらなる予防になります。そのほか【フード付きタオル】【ラッシュガードパーカー】も◎。

瞬間冷却パック・冷却タオル


[クリックすると楽天市場の商品ページに移動します(AD)]

夏に行く予定の方はヒヤロンなどの【瞬間冷却パック】のほか、体温を下げてくれる【冷却タオル】があると便利! 熱中症にならないためにも、ぜひ暑さ対策は万全にして行ってください。

モバイルバッテリー


[クリックすると楽天市場の商品ページに移動します(AD)]

パビリオンの予約・キャッシュレス決済など、大阪・関西万博の主要アイテムといえるのがスマートフォン。スマホを使う機会は想像以上に多いので、バッテリー切れに備え【モバイルバッテリー】を持参しておくと安心です。

【大阪・関西万博の服装】参考になる! おすすめの服装

大阪・関西万博のポイントをご紹介してきました。参考になるファッションをもっと見たい!という方は、同じ大阪ベイエリアにあるUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)の季節別コーデが参考になります! ぜひこちらもチェックしてみてください。

 

ぜひ大阪・関西万博で、184日間しか味わえない空間を満喫してきてください♪

2025年5月2日 公開
2025年7月18日 更新

ランキング

  1. 【万博の服装35選】暑さ対策からおすすめの持ち物まで! 万博ファッション完全ガイド
  2. 50代・ライブの服装16選! 画像でわかるおすすめコーデアイデア
  3. 【40代×ライブの服装16選】動きやすくておしゃれ! 快適な大人ライブコーデ
  4. 夏ワンピースの上に羽織るものは? ワンピのアウター大特集!
  5. 【8月のディズニーコーデ30選】涼しくて動きやすい! 大人の夏ディズニーの服装
  6. 40代50代・ロックライブの服装16選|画像でわかるおしゃれコーデのポイント
  7. 【40代50代・ディズニーの服装30選】動きやすくておしゃれ! 大人コーデのポイントを伝授♪
  8. 夏向け! 黒のスカートに合うトップス大特集♪
  9. 【11月のディズニーコーデ30選】上旬・中旬・下旬別! 大人の秋ディズニーの服装
  10. 50代母親・顔合わせの服装はカジュアルに! 画像でわかるコーデのポイント
  11. 40代50代にこそ厚底スニーカーがおすすめ! 大人に似合うブランド&着こなし方♪
  12. 【夏のUSJコーデ21選】動きやすくて涼しい! 大人のための夏のユニバ服装♪
  13. 【50代・食事会の服装24選】きちんとからカジュアルまで! 上品おしゃれコーデ大特集
  14. 【果物狩りの服装22選】梨狩り・ブドウ狩りデートの正解コーデは?
  15. 【40代50代のライブコーデ34選】Tシャツで参戦! 大人の推し活ファッション【色別コーデも】
  16. 【9月のディズニーコーデ30選】上旬・中旬・下旬別! 大人の初秋ディズニーの服装
  17. 40代50代・舞台観劇の服装16選|画像でわかる失敗しない服装のポイント
  18. たすき掛け、今年も流行ってる? 知っておきたい最新の肩掛け事情【2025】
  19. 【セミナー・講習会コーデ20選】服装に迷ったら! マナーを押さえた大人女性のシンプルコーデ♪
  20. 40代50代のキャップ、どのブランドがいい? おしゃれさんのリアルコーデをチェック|レディース