ライラックの花の色から付けられた名前で、明るい紫色の事を指します。 ライラック自体は、モクセイ科ハシドイ族の落葉低木(5m以下の落葉樹)です。 ※ライラックの日本名は、紫丁香花(むらさきはしどい)です。 ライラックのコー […]

ライラックの花の色から付けられた名前で、明るい紫色の事を指します。 ライラック自体は、モクセイ科ハシドイ族の落葉低木(5m以下の落葉樹)です。 ※ライラックの日本名は、紫丁香花(むらさきはしどい)です。 ライラックのコー […]
ボタンダウンは一般的に「ボタンダウンカラー(ボタン留め衿)」や「ボタンダウンシャツ(ボタンダウンカラーのついたシャツ)」を指しています。※カラーとは衿の事です。 アイビールックの定番アイテムとも言える「ボタンダウンシャツ […]
ボレロとはショートジャケットの一種で、ウエストよりも丈が短く前が開いている(前立てや打ち合わせがない)トップスの事を指します。 ボレロとは元々スペインの舞踊(舞曲)の事を言い、スペインの闘牛士の上着もボレロと言います。 […]
カラーブロックとは、1色使いではなく、2色以上の色をそれぞれのブロックに分けて使用する配色のこと。コントラストのある2色使いのバイカラーから派生したもので、カラーブロックはたくさん色を使うのが特徴です。 カラーブロックの […]
カクテル・ドレスとは、カクテルパーティーに着るドレスのこと。夕方から夜の間の準礼装として着用されることが多いですが、本来はアフタヌーンとイヴニングの間に着用されるドレスでした。夜の間の礼服の中で、格調が最も高いイヴニング […]
アシッドカラーは酸性の意を持つアシッドという言葉から、熟す前で酸味の強い、青い果実のイエローグリーンを表しています。 染色の際には色味のことではなく、酸性の染料全体を指す場合もあるので、留意が必要です。 アシッドカラー […]
製品染めとは、裁製が完了した後に製品が仕上がった後に行う作業です。仕上がった製品に色を染めて、最終的な完成形にします。理由は、生地から縫い目の全てに同じ色を使って染める為に、このような工程にしています。後染めやガーメント […]
ジレは、フランス語ではベストを差す言葉で、メンズファッションのベストに使われるデザインの呼称でもあります。本来は、肌着やカーディガンを差していた言葉ですが、時代の移り変わりによって意味も変化しています。胴着で装飾的な服装 […]
バイクに乗る人々が愛用する、防寒性と機動性に優れたジャケットのことをバイカージャケットと呼びます。ライダース・ジャケットと呼ばれることもありますが、素材は様々なものが用いられるためレザージャケットとは区別されます。 バイ […]
トープとは色味を表すときに用いられる言葉です。グレイッシュブラウンとも呼ばれる、茶色の中でも灰色の強いくすんだようなカラーを表しています。語源はラテン語のモグラ(Talpa europaea)であるとの説が有力です。 ト […]
私たちが普段使う黄色の付箋の中でも、スリーエム商標のポスト・イットのイエローの事を指す。流行のネオンカラーの中では定番色で、ヒールのある靴などにこの色をポイントとして持って来ると、ダーク系のファッションのアクセントになる […]
可愛いものとハッピーなものをこよなく愛しています。 アパレル販売、ヘアメイク、美容部員、エステティシャンを経て現在はフリーで活動中です。 キュンとするものだけを集めて暮らしています。 mamikoさんの記事一覧
靴紐で靴の甲に当たる部分を編み上げたようなデザインのことを、レースアップと呼びます。レースアップ・ブーツやレースアップ・シューズがこの技法を用いた一般的なアイテムで、カジュアルながらもシックな装いとマッチします。 レース […]
ポインテッドトゥとは、つま先が細くとがった靴のこと。逆につま先が丸い靴はラウンドトゥといいます。パンプスに多く使われるデザインで、ヒールの高さを問わず足首から甲までを綺麗に見せてくれる美脚パンプスです。女性らしい繊細さと […]
タッセルは、房状になっている飾りや房そのものです。アクセサリーのような形になっていて、紐の先に房がある飾りです。革製の靴の飾り部分に使用し、つま先や紐部分やかかとを装飾します。他には、カーテン留めや携帯ストラップ、バッグ […]