結婚式のお呼ばれサブバッグとマナーを徹底解説!【これでドレスアップ美人♡】

最終更新日: 2023/07/11
※本サイトの情報は作成(更新)日時点のものです。最新の情報とは異なる場合があります。 / 本サイトのリンクより商品を購入した場合、売り上げの一部が#CBK magazineへ還元されることがあります。

結婚式にお呼ばれされた際、手荷物って意外と多くありますよね。あの小さなクラッチバッグだけでは事足りない! という方がほとんどかと思います。

そんなときに、ついつい使ってしまうのがブランドの紙袋ではないでしょうか。でも実はこれ、マナー的にNGなんです。便利だしサイズ感がちょうどいいから手を伸ばしたくなりますが、紙袋はあくまでも「買い物袋」。バッグではないので、きちんとしたサブバッグを持つことが正解です!

そこで今回は、マナーをしっかり考慮したおすすめのサブバッグを一挙ご紹介。これでドレスアップ美人になれること間違いなしです♪

【1】どんなスタイルも任せて! 定番ブラックのサテン地サブバッグ

きちんと見えする「サテン地のサブバッグ」は、正しいドレスアップマナーをアシストしてくれる頼もしい存在です。

スナップのアイテムは、500mlのペットボトルやB5サイズのタブレットも楽々入る、しっかりとした収納力がおすすめのポイント。愛らしいリボンと華やかなビジューが、ドレススタイルをよりいっそう盛り上げてくれるはずです。

【2】ビジュー使いが可愛い♡ ベージュのプリーツサブバッグ

お呼ばれシーンにぜひおすすめしたいのが、ドレススタイルを明るい印象に見せてくれる「ベージュのバッグ」。どんなドレスとも相性のいいカラーなので、持っておけば必ず重宝するはずですよ。

こちらのアイテムは、上品な光沢があるサテン地に加えてプリーツ加工が施されているため、シンプルながらも華やかな印象を与えます。ビジューがキラキラときらめくのも素敵ですよね。

【3】おしゃれ見えが狙える! ブラックのプリーツサテンサブバッグ

サブバッグだって、ちょっぴりモードでおしゃれなものを持ちたい! そんなこだわり派さんにおすすめしたいのがスナップのような「プリーツバッグ」です。

軽くてかさばらず折りたたみが可能なので、普段使いアイテムとしても便利に活躍してくれるはず。たっぷり入る容量は、帰りに荷物が増えても安心ですね♪

【4】すっきりとエレガントに♡ シルバーのサブバッグ

エレガントで落ち着いた印象を与えてくれる「シルバー」。結婚式のお呼ばれシーンで上品な雰囲気を演出してくれるおすすめカラーです。

こちらのサブバッグは、さりげなくあしらわれたレースが大人の可愛らしさをプラス。たっぷりマチが付いているので、ストールやかさばるカメラもきちんと入るのが嬉しいですね。

ランキング

  1. 50代・秋の旅行コーデ|画像でわかる楽チンおしゃれな服装のポイント
  2. 【11月のディズニーコーデ30選】上旬・中旬・下旬別! 大人の秋ディズニーの服装
  3. 【10月のディズニーコーデ30選】動きやすい&体温調整できる! 大人の秋ディズニーの服装
  4. 50代・ライブの服装16選! 画像でわかるおすすめコーデアイデア
  5. 【40代50代のスウェットパンツコーデ14選】おしゃれな人はどう着てる? 素敵な着こなし実例
  6. 40代50代にこそ厚底スニーカーがおすすめ! 大人に似合うブランド&着こなし方♪
  7. 【40代50代・ディズニーの服装30選】動きやすくておしゃれ! 大人コーデのポイントを伝授♪
  8. 気温22度は何着る? 50代に似合う服装と快適に過ごせるコーデ術
  9. 50代の秋服2025! きれいめおしゃれなお手本コーデ30選【レディース】
  10. 【万博の服装35選】暑さ・寒さ対策からおすすめの持ち物まで! 万博ファッション完全ガイド
  11. 【40代×ライブの服装16選】動きやすくておしゃれ! 快適な大人ライブコーデ
  12. ロングカーディガンってまだアリ?ナシ? 流行りファッション最新事情
  13. デニムシャツに合うパンツは? 相性のいいパンツ大特集♪
  14. 【50代・食事会の服装24選】きちんとからカジュアルまで! 上品おしゃれコーデ大特集
  15. 50代・母親「軽い顔合わせ食事会」の服装15選|画像でわかる好印象カジュアルコーデのポイント
  16. 【40代50代のコーデ・ファッション】人気の記事ランキング
  17. 【ディズニーの服装】リアルタイムで役立つ! 今日のコーデ完全ガイド
  18. 50代のグレーパンツコーデをおしゃれに。よそ行きコーデのコツ
  19. ファーベスト、いつから着れる? 時期ごとの正解コーデを伝授!
  20. 40代50代の「革ジャン」、素敵に見えるコーデの作り方