スポーティは軽快なスタイルで、インフォーマルなデザインです。ファッションでは、ドレッシーとは反対の意味で使われ、時計やアクセサリーについても、スポーティスタイルなどと言われます。カジュアルに近いのがスポーティスタイルです […]

スポーティは軽快なスタイルで、インフォーマルなデザインです。ファッションでは、ドレッシーとは反対の意味で使われ、時計やアクセサリーについても、スポーティスタイルなどと言われます。カジュアルに近いのがスポーティスタイルです […]
テンプルとは「こめかみ」という意味を持つ言葉で転じて眼鏡のつるを指す言葉にもなっています。カラーや素材、模様などに豊富なバリエーションがあり、ファッションや顔立ち、ヘアスタイルに合わせたセレクトが可能です。
「最小限の」という意味で、ファッションで言えばシンプルな色と形で表現したスタイルの事を指します。 別名「ミニマル・モード」「ミニマル・ルック」。 造形芸術の分野において「最小限主義」の事をミニマリズム、美術の分野では説明 […]
アッパーとは靴のパーツを指す言葉で、足の甲を覆う靴底以外の全てを指します。靴の見た目やデザインを決める上で最も重要なパーツで、形状や素材は様々なバリエーションがあります。また雨風や日光、衝撃から足を守る役割も担ってい […]
カラーの名称として用いられるローズピンクは、紫がかった淡い色味のピンクを表すときに使われます。名前の通りバラの色が由来です。上品で女性らしい色味なのでドレスや小物をはじめ、様々なアイテムに取り入れられています。 ローズピ […]
ソールとは、靴底の名称です。靴底の素材は多種類に渡り、素材の形状も様々です。するっとしたタイプやボコボコとしたタイプの靴底もあります。靴底には、合成樹脂素材で出来ている合成底のタイプもあります。この素材には、合成ゴム・プ […]
ジャッキースタイルとは、1960年代に流行になったエレガントでフェミニンなスタイルのことです。ケネディ元大統領夫人のジャクリーン・ケネディが愛用したバッグや着こなしから発生しています。女性用のスーツやドレスに代表されるフ […]
ジオメトリックは、幾何学的な意味でファッションでは使われる言葉です。代表的なのが、ジオメトリック・プリントです。直線や曲線のデザインを多様した、水玉や格子柄のような模様の組み合わせの幾何学プリント柄のことです。ファッショ […]
きらめき、輝きを意味する言葉で、グリッターファッションはキラキラしています。それは素材に光沢があるラメや玉虫素材を使っているからです。海外セレブのファッションスタイルを紹介する雑誌の名前にもなっています。セレブときらめき […]
高級な品で、らくだの毛のことです。素材の性質は、保湿性や弾力性に優れ、着た時の軽さ、肌触りが良いのが特徴です。染色性は低く、そのままの色合いで使用されます。柔らかいらくだの毛は衣類に製造されることが多く、肌着やコートや衣 […]
ヨーロッパのファッションテイストを取り入れながら、トラッドスタイルよりもファッショナブルな装いを実現したのが、ニュー・トラディッショナルです。70年代のアメリカで誕生したテイストで、若者を中心に支持を集めました。
60年代の始めにロンドンで流行った「モッズ」と呼ばれる若者のファッションを指す。 ※別名:「モッズ・ルック」「モッズ・スタイル」。 ファッションの特徴としては、ジーンズ・ポロシャツ・ジャケット(ショート丈の3つボタン)が […]
アウトドア活動に特化した機能性を重視したファッションであるアウトドアファッションは、マウンテンパーカーやダウンジャケット、トレッキングパンツなど動きやすさや耐久性に優れています。カラーでファッション個性を現すことも多く、 […]
セル・フレームは、眼鏡のフレームのタイプのひとつです。フレームの素材は、プラスチックで出来ています。現在はアセテートで作られていますが、以前はセルロイド製だったので、セル・フレームとその頃の名残で呼ばれ続けています。 セ […]
クロップドパンツ(クロップトパンツ)は、裾の丈が短いタイプのパンツです。7分丈のサイズのパンツのことを、クロップドパンツと言うのが一般的です。丈が短い裾で脚を絞ったデザインで、細身に見せるパンツとして製品化されているケー […]