今年の夏は足元から決めよう! 大人気 “ビルケンサンダル” のこなれコーデ♡

最終更新日: 2023/07/05
※本サイトの情報は作成(更新)日時点のものです。最新の情報とは異なる場合があります。 / 本サイトのリンクより商品を購入した場合、売り上げの一部が#CBK magazineへ還元されることがあります。

去年に引き続き、今年もスポーツMIXがトレンドコーデになりそうです。
その中でも注目アイテムが “スポーツサンダル” 。履きやすさと機能性を備えたフラットサンダルです。
様々な種類が出ている “スポサン” ですが、今回は特に人気なビルケンシュトックのサンダルコーデを紹介します!
普段のコーディネイトに取り入れるだけで、ぐんとこなれ感が増すトレンドアイテム。夏に向けてチェックしてみるといいですね♪

使いやすさ抜群! ブラックカラー

定番のブラックは着回しがしやすいカラーです。
「 “スポサン” をかっても、使いこなせるかどうかわからない」と思っている人にもチャレンジしやすいですよ!
流行のガウチョパンツに合わせれば、一気に今年の旬なスタイリングになります。
メンズライクなデザインなので、ハットやシャツといったボーイッシュなアイテムと合わせると使いやすいです。
また、フラットで幅広のデザインは歩きやすく、夏のイベントには大活躍間違いなしです♪

オールホワイトの外しにも♪ 旬なメタリックカラー

シルバーなどのメタリックカラーは去年からの注目カラーですね。
とくにシルバーは、シューズをはじめ小物にも取り入れられているカラーです。
オールホワイトコーデの外しアイテムとしても、とても有能ですし、他のカラーとも相性がいいです。
定番ブラックに合わせて一味違うモノトーンコーデにしあげても、派手な柄Tシャツに合わせて夏フェススタイルにしても◎
幅広の形が少しゴツめなので、丈の短いボトムスともバランスが取りやすいです。
ショートパンツやミニスカートで、夏らしく脚をがっつり出すスタイリングもオススメですよ!

靴下との組み合わせでさらに可愛く♡

ボーイッシュなコーディネイトと相性がいいビルケンサンダルですが、靴下と合わせることでガーリースタイルにも♡
デートでたくさん歩くときも、歩きやすいビルケンサンダルなら楽しく過ごせますね。

「サンダルを履くのはまだ早いかなー」と悩んだときも、靴下と組み合わせることで今の時期から大活躍です!
最初は無地の靴下から取り入れていくのがオススメです。
他にも、ラインの入ったソックスだとよりスポーティで可愛いです。
ミモレ丈スカートやチュールスカートと合わせて、ガーリーなスポーツMIXを楽しみましょう♪

ライター:はじめこ

ランキング

  1. 40代・50代もジーンズをおしゃれに着こなせる! 若作り感のない大人のデニムコーデ17選♪
  2. 【50代が今着る服】9月のおすすめファッションコーディネート
  3. シャツの斜め掛け・たすき掛け…おしゃれな肩掛けのやり方♪ 覚えておくと便利なカンタン肩掛けコーデ23選
  4. 【40代・秋の旅行コーデ10選】動きやすい服装がベスト! 40代女性のためのカジュアルコーデ
  5. 【夏のUSJコーデ21選】動きやすくて涼しい! 大人のための夏のユニバ服装♪
  6. 【シアートップスのインナー問題】透けても下着に見えないポイントを伝授♪
  7. 【50代の髪型】パーマなのにオバさんぽくない! こなれヘアスタイル特集【ショート・ボブ・セミロング】
  8. 【緑パンツのコーデ20選】グリーン色パンツに合うトップス・着回し方
  9. 【夏のディズニーコーデ22選】大人向け! 友達・家族と行くディズニーの服装♪
  10. 50代・母親「顔合わせ」の服装|画像でわかるコーデのポイント
  11. 【50代×ユニクロ服】おしゃれな人はこう着てる! 画像でわかるコーデのポイント
  12. 40代50代のワイドパンツコーデ|おしゃれに見えるおすすめアイデア
  13. おしゃれな40代50代の「ハイブランドバッグ」。リアル愛用品を徹底調査!
  14. 「40代50代ママ」の洋服はどこで買う? 通販OKなおすすめブランド&おしゃれコーデを大特集♪
  15. 【40代50代のコーデ・ファッション】人気の記事ランキング
  16. 9月の靴、何履く? 季節的におかしくない「おすすめ靴8つ」
  17. 40代50代のキャップ、どのブランドがいい? おしゃれさんのリアルコーデをチェック|レディース
  18. 【セミナー・講習会コーデ20選】服装に迷ったら! マナーを押さえた大人女性のシンプルコーデ♪
  19. 【50代ファッション】10月の普段着。同世代おしゃれさんのお手本コーデ
  20. キャミワンピースのインナー、何着る? 中に着るもの・ベストな選び方