卒園・卒業式のシーズン。式典後には保護者も参加する“謝恩会”が催されることが多いです。悩みどころは、「何を着ていくべきか?」というもの。例えば、式典後すぐ同じ会場での謝恩会なら、わざわざ着替えていく必要もありません。会場が別に用意されていて、ホテルで大規模に行うこともあれば、ファミレスなどママ友だけで簡易的な謝恩会を行う場合もありますよね。謝恩会は子どもたちのための会ですから、ママが主役ではありません。TPOに合った、好印象な格好で行きましょう♪
会場がホテルやレストランなど、ドレスコードがある場合
ドレスコードがある場合は、ドレスコードに則った格好で行きましょう。あくまで主役は子どもになりますから、華やかすぎは禁物です。ベージュやホワイトなど、明るく優しい印象を持つカラーでコーディネートしていくと◎。露出がちょっと多めなら、ジャケットやボレロを羽織ると良いでしょう。
謝恩会が別日の場合
謝恩会が式典と別の日に設定され、ドレスコードのない会場の場合。保護者での催し物があり、カジュアルな格好がよい場合もありますよね。その場合は、動きやすい軽装で行くのがベストでしょう。特に保護者主催の催し物がなく、「普段着」や「私服」という指定がある場合でも、ラフな格好よりはシンプルで少しきちんと感がでる格好で参加するのがオススメです。方向性としては、オフィスカジュアルな感じを目指すと変に浮くこともないでしょう。
会場がファミレスなど、ママ友だけと行う場合
ママ友だけの謝恩会、という名のお疲れ様会はカジュアルな格好でもOK。きらびやかすぎるのは控えて、良いママの雰囲気を演出しちゃいましょう。
The following two tabs change content below.

ユキ
元アパレル販売員です。現在は新米ライターとして活動中ですが、まだまだ未熟者です。日々精進できるよう頑張ってます。絶賛子育て中でチョコと猫と服を見てるのが大好き。

最新記事 by ユキ (全て見る)
- 落ち着いた大人をつくれるアイテム。上品で女性らしい”ブラウス”で夏美人をコーディネート - 2017年6月20日
- 仕事なのに気が緩む? そんな気持ちを切り替える! ビシッとオフィスカジュアルコーデ - 2017年6月17日
- 夏に備えて準備できてる?手に入れておきたい4つのマストアイテム♪ - 2017年6月16日