ワイドパンツは重心が下がりやすいため、苦手意識を持っている人が多い様子。しかし、例えば低身長さんならハイウエストタイプを選ぶことで簡単にスタイルアップができたり、ゆったりとしたシルエットが脚の悩みをカバーしてくれたりと、実に優秀なアイテムなんです。
今回は使えるワイドパンツを4本、コーデと共にご紹介します。#CBKモデルをお手本にすれば苦手意識が消えるかも?!
【黒ワイドパンツ】白をプラスして都会的なモノトーンに!
最初にご紹介するのは「黒」のワイドパンツ。脚のコンプレックスをカバーしつつ、美しいラインにより女性らしさも演出できると万能です!
スナップでは、白シャツ×ニットベストのレイヤードトップスに黒ワイドパンツをプラス。白を配置することで、ブラック多めの着こなしでも重たく見えない絶妙なモノトーンコーデに仕上げています。
【デニムのワイドパンツ】きれいめアイテムと合わせてオールシーズン使う!
「デニム素材」のワイドパンツを持っていると、季節ごとのオシャレが1枚で楽しめてお得です♡ 夏にはオフショルダーのブラウスを、秋になったらアンサンブルニットにチェンジ。こんな風にきれいめなアイテムを合わせてデニムのカジュアルさを中和すると、大人の女性らしい雰囲気が演出できますよ。
スナップでは、シャツワンピースの下にワイドパンツをレイヤード。トレンドカラーであるイエローのバッグを添えて、春らしい休日スタイルに仕上げています。
【とろみ素材のワイドパンツ】すぐに今っぽくなれる!
ワイドパンツはちょっとカッコよくキマりすぎる……。そんなお悩みがあるなら「とろみ素材」のワイドパンツを選んでみて!
スナップでは旬のシアーブラウスと合わせて、甘さ控えめな大人のモノトーンコーデを満喫。さらに素材感が似たジャケットを用意しておくと、通勤にも使えて便利ですよ♡
【センタープレスのワイドパンツ】上質な一本をオンオフ着回す!
最後にご紹介するのは、「センタープレス」が入ったきちんと見えするワイドパンツ。着こなしの幅が広く、ワードローブに常備しておきたい一本です。
スナップのようなざっくりとしたニットを合わせても、堅実なパンツが大人っぽいオフィスコーデへと導いてくれます。もちろんパーカーやTシャツともマッチ。ラフなスタイリングをリッチに格上げしてくれる優秀さが、ワイドパンツの魅力です♡

rikona

最新記事 by rikona (全て見る)
- 太ももが気になる人、必見! 太ももが魅力的に見える「センタープレスパンツ」の選び方 - 2021年4月12日
- デコルテは出した方がキレイ? 隠すべき? あなたが輝く「デコルテの見せ方」教えます! - 2021年4月11日
- 【骨格別お悩み解決:ナチュラルタイプ編】骨格に合わない服を似合わせる方法は? - 2021年4月10日