スカートの種類・名前一覧! 画像でわかるファッション用語プチ解説

最終更新日: 2024/05/30
※本サイトの情報は作成(更新)日時点のものです。最新の情報とは異なる場合があります。 / 本サイトのリンクより商品を購入した場合、売り上げの一部が#CBK magazineへ還元されることがあります。

スカートのデザインはバリエーションがとっても豊富。種類が多すぎるため、ネット通販などでうまく探せない……とお困りごとも。でも大丈夫! スカートの名前がわかればスムーズにお気に入りを探せますよ。

そこで今回は【スカートの種類】を一挙ご紹介。スカートの種類は主に【シルエット・デザイン・丈・素材】のどれかで分類されているのが特徴。オシャレでわかりやすい画像を使って、シルエットや素材などカテゴリー別に解説します。

【スカートのシルエット別】

1|タイトスカート

シルエットカテゴリーの中でもっともベーシックなのが「タイトスカート」。ウエスト~ヒップは体のラインに沿い、そこから下は真っすぐなシルエットになっているスカートを指します。

タイトスカートの類似アイテムとして挙げられるのが、ほっそりとしたシルエットの「ナロースカート」と、鉛筆のように細長い「ペンシルスカート」。ナロースカートはタイトスカートとの違いがあまりなく、ペンシルスカートはボディラインを強調する細身シルエットのことをいいます。

2|フレアスカート

「フレアスカート」は【広がる】という意味の英語「フレア」が名前の由来。裾にかけてフワリと広がるシルエットにより自然にドレープが生まれ、女性らしさを演出します。

3|サーキュラースカート

フレアスカートにボリュームをもたせたような見た目のものが「サーキュラースカート」。サーキュラーとは英語で【丸い】という意味があり、その名の通り広げると円形になるスカートです。生地をふんだんに使うことで波打ったようになり、エレガントなムードを高めます。

4|マーメイドスカート

人魚(マーメイド)のようなカーブを帯びた「マーメイドスカート」。ひざあたりまではボディラインに沿い、ひざ下は人魚の尾ひれのようなシルエットが特徴です。

5|バルーンスカート

風船(バルーン)のように膨らんだシルエットの「バルーンスカート」。裾に折り目がなく、自然な折り返しによってできる立体感が魅力です。丸みがあるものの裾まわりが広がりすぎないので、子どもっぽい可愛らしさは控え目。

類似アイテムに繭(まゆ)のようなシルエットの「コクーンスカート」があります。

【スカートのデザイン別】

1|ギャザースカート

ここからはスカートの種類をデザイン別にご紹介します。

ウエストにギャザーを施したものが「ギャザースカート」。生地を縫い縮めるようにギャザーを寄せることでお腹まわりにボリュームができ、全体にふんわりとしたシルエットを作ります。ナチュラルな雰囲気があるので、カジュアルコーデ向きのアイテムです。

2|プリーツスカート

折り目のついたスカートは「プリーツスカート」。プリーツとは【折り目・ひだ】を指し、布を畳んだ折り山を連続させたスカートです。そのためシルエットが立体的となり、体型カバーにも効果的。

プリーツには主に3種類あり、定番は片方に折られた「サイドプリーツ」または「ワンウェイプリーツ」。二つ目は近ごろ人気の「アコーディオンプリーツ」で、蛇腹(じゃばら)のようなひだです。最後は折山を突き合せたような「ボックスプリーツ」。とりわけトラッドなプリーツデザインです。

3|ワッシャースカート

プリーツスカートをくしゅっとさせたようなデザインは「ワッシャースカート」。ワッシャーとはシワ加工のことで、あえて洗いっぱなしのような風合いを施しています。薄手の織物に使われており、夏シーズン向きのカジュアルなスカートです。

ワッシャースカートの類似アイテムは「クリンクルスカート」。本来はシワをより強調した生地感が特徴のスカートですが、ワッシャースカートとの違いがハッキリせず、ファッション用語の線引きは曖昧になっています。

4|ティアードスカート

生地を横に区切って切り替えたのが「ティアードスカート」。ティアードには【重ねる】という意味があり、切り替えギャザーを施したボリューミーなスカートを指します。

近ごろ人気なのが2段切り替えのティアードスカート。中でも切り替え線をカーブさせたデザインが流行りです。

【スカートの丈別】

1|ミニスカート

スカートは丈の長さによって呼び方が変わる服。短いスカートは名前の通り「ミニスカート」。Y2Kファッションの影響を受け、人気が再燃しています。

ミニスカートよりさらに短いのが「マイクロミニスカート」。極端に丈が短いので、インナーパンツがセットになって販売されている場合が多いです。

2|ミディスカート(ひざ丈スカート)

ひざ丈くらいのスカートは「ミディスカート」。元々はひざの真ん中あたりを指すファッション用語ですが、最近はひざが隠れるくらいの丈感を指すのが一般的。

もっともベーシックな丈のスカートで、スーツ用スカートの定番。きちんと感がありオフィスシーンに最適です。

3|ミモレスカート(ふくらはぎ丈スカート)

ふくらはぎの真ん中あたりのレングスは「ミモレスカート」。ミモレには【ふくらはぎの中央】という意味があります。

脚がキレイに見えることから、最近ではふくらはぎが隠れるくらいの丈感が定着。露出を感じさせず上品な印象のスカートです。

4|ロングスカート

いまトレンドのレングスといえば、長いスカートの総称「ロングスカート」。長さに決まりがないものの、一般的には足首がしっかり見える丈感を指します。

脚がすっぽり隠れるのでコーデがラク。大人っぽく決まる上に体型カバーにもうってつけです。

5|マキシスカート(足首丈スカート)

丈感がもっとも長いスカートは「マキシスカート」。マキシの語源は【極大】という意味がある「マキシマム」。くるぶしよりも長いスカートのことをいいます。

ゆるっとリラクシー雰囲気があり、カジュアル向きのスカートです。スカートの布面積が多いので、トップスはコンパクトにまとめるのがおすすめ。

【スカートの素材別】

1|チュールスカート

最後に、素材別のスカートの種類をご紹介します。

最近のトレンドに浮上しているのが「チュールスカート」。チュールとはチュールレースのことをいい、細かい網目状の生地を指します。目の詰まったネットのような生地感には独特のハリがあり、フェミニンなムードが持ち味。透けているので普通は裏地付きで販売されています。

2|シフォンスカート

柔らかくふんわりした生地のスカートは「シフォンスカート」。シフォン素材はもともと絹織物ですが、最近はシルクに似た風合いの薄手生地を指すのが一般的。上品できれいめなので、よそ行き服に最適です。

スカートの素材はとにかくバリエーションが豊富。ご紹介した他にもデニム生地の「デニムスカート」、レザー生地の「レザースカート」、レース生地の「レーススカート」など、数多くの種類があります。

最近ではシフォン素材+プリーツスカートの「シフォンプリーツスカート」など、2種類を組み合わせたファッション用語も登場。種類の意味を知っておくとお買い物に便利ですよ。

ランキング

  1. ダウンのとき、バッグどうする? オシャレでモタつかないおすすめバッグ特集
  2. 【冬のUSJコーデ25選】寒いパークを快適に過ごす! 大人のためのユニバの服装
  3. 【12月のライブコーデ30選】会場別! 動きやすい大人のライブの服装【ドームetc.】
  4. 毎年つかえるダウンの色! 迷ったときの選び方
  5. 冬の”斜め掛けバッグ問題”を解決! 「アウターを羽織るときの掛け方」ベストアンサー
  6. 【12月のディズニーコーデ30選】上旬・中旬・下旬別! 大人の冬ディズニーの服装
  7. 40代の人気ダウンコート特集! 売れ筋デザインを徹底解説
  8. カーディガンの上に着るアウターを徹底解説! 羽織りモノのおすすめ【合う服】
  9. シャツの下にタートルネックを重ね着! 今っぽいコーデのポイントを徹底解説
  10. 【40代50代の赤ニットコーデ13選】おしゃれに華やぐ! 大人向けの着こなし方
  11. おしゃれな人の愛用アイテム、どこの? 人気スナップのブランドをチェック!(2024年12月22日号)
  12. ピンクに合う色って? 11色のお手本配色【画像つきで徹底レクチャー】
  13. もこもこ袖のゆるニット、アウターには何を着る? 人気のボリュームニットに最適なコート&ジャケットコーデ18選♪
  14. 【冬ディズニーコーデ21選】暖かくておしゃれ! 大人のための冬ディズニーの服装♪
  15. 【40代50代・ディズニーの服装30選】動きやすくておしゃれ! 大人コーデのポイントを伝授♪
  16. Vネックセーターの下って何を着ればいい? 白のロングTで下着を見せない重ね着コーデ15選♪
  17. 40代50代にこそ厚底スニーカーがおすすめ! 大人に似合うブランド&着こなし方♪
  18. ハーフジップの中に何着る? コーデがうまくいく「ベストなインナー」
  19. スニーカーで着るワイドパンツ、丈はどのくらいがいい? 丈の決め方4パターン
  20. おしゃれな人の愛用アイテム、どこの? 人気スナップのブランドをチェック!(2025年1月2日号)