最近SNSやファッション誌でよく見かける、袖がふわりと広がった服。フェミニンな雰囲気が魅力ですが、デザインバリエーションが多すぎて「お店やネットで探し出せない」とお悩みの声もチラホラ。
そこで今回は【袖が広がってる服】を一挙ご紹介。おしゃれさんの画像を参考に、袖の名前をわかりやすく解説します。
1|フレアスリーブ
袖が広がっている服といえば「フレアスリーブ」。袖口が大きく開いた袖の総称を指すファッション用語です。
肩まわりはコンパクトでありながら、手首にかけて広がるシルエットなので、華奢見え効果バツグン。Tシャツ・プルオーバーなどトップスをはじめ、ワンピースやアウターのデザインとしても人気です。
2|ベルスリーブ
袖口が釣鐘(つりがね)=ベルのように広がっている袖は「ベルスリーブ」。袖口に対して二の腕~ひじ下あたりまではぴったりとしており、メリハリを強調するシルエットです。デザインの特性上、生地の伸縮性が欠かせないため、ニットで取り入れるのが一般的。
3|キャンディスリーブ
キャンディの包紙のようにギュッと絞った袖は「キャンディスリーブ」。袖口をゴム・ドローコード・ベルトなどで締めるため、生地にクシャッとしたギャザーが寄るのが特徴。可愛らしい雰囲気があり、ブラウス・プルオーバーや薄手ジャケット・コートのデザインとして人気です。
4|ワイドスリーブ
袖の幅が広くダボッとしているのが「ワイドスリーブ」。作りはシンプルなのが一般的で、袖が広がるのはボリューム感ゆえのものです。
フェミニンというよりも、リラクシーなムードが印象的なデザイン。カジュアルなプルオーバーやニットによく見られます。
5|スリットスリーブ
ワイドスリーブに切り込みを入れたような袖は「スリットスリーブ」。ひじ下あたりにスリットを施すことで袖が広がり、腕がチラ見えするデザインです。
スリットから素肌が覗くことで女性らしさが加わり、エレガントなムードを演出。スリットスリーブのフォーマル感があるワンピースやブラウスは、お呼ばれやパーティシーンにお似合いです。
6|ケープスリーブ
ケープを羽織ったような袖は「ケープスリーブ」。スリットスリーブのように袖下が開いていて、肩から腕をふわりと覆うようなデザインです。
ゆったりとして布面積が多いのでボディラインをさりげなくカバー。その一方でデザインは優美なので上品に着こなせます。
7|ラッフルスリーブ
半袖で袖まわりがひらひらしているのが「ラッフルスリーブ」。ラッフルには「ひだ飾り」の意味があり、波打つようなシルエットが特徴です。
ボリューミーな袖ですが、肩まわりはスッキリしているので華奢見えにも効果的。二の腕をほっそり見せたいときにおすすめのデザインです。
8|ティアードスリーブ
袖の途中に切り替えを入れたようなデザインは「ティアードスリーブ」。袖口が広く、半袖・5分袖のブラウスがスタンダード。立体感があるので着るだけでコーデがサマになります。