女性らしい服の代表格といえばフレアスカート。ふわりと広がるドレープは魅力的な一方で、着膨れが心配になることも。どうすればスッキリ着こなせるのでしょうか。
そこで今回は【フレアスカートが太って見える問題】を解決! おしゃれさんのスナップをお手本に対策法をご紹介します。
※こちらの記事では、コーデの参考としてスナップを選定しています。
もくじ
フレアスカートが太って見える原因は?

そもそもフレアスカートが太って見えるのはシルエットにボリュームがあるのが原因。加えてトップスをインするとウエストが目立ち、またインしないスタイルだとお腹まわりが分厚く見えることから、どうしても着膨れしがちです。
【対策法1】落ち感ある生地のフレアスカートを選ぶ
まずはスカートの生地選びから対策しましょう。おすすめなのが「落ち感のある生地」。シフォンやコットンボイルのフレアスカートならボリューム感が控え目です。布が外側に広がりすぎず、スマートなルックスに決まります。
【対策法2】サテン素材のフレアスカートを選ぶ
きれいめ派さんには「サテンのフレアスカート」がおすすめです。とろみと光沢を兼ね備えたサテン素材はフレアシルエットの収まりがよく、着太り回避に効果的。しかもエレガントな雰囲気に仕上がりますよ。
【対策法3】黒フレアスカートに白トップスを合わせる
スカートとトップスの配色に注目するのも効果的。王道の「黒フレアスカート」には「白トップス」の合わせがおすすめです。上下にパキッとしたメリハリが生まれ、コーデがスッキリとして見えます。
このときトップスはウエストインするのが正解。上半身がコンパクトにまとまり、ふわっとした黒のフレアスカートが着映えますよ。
【対策法4】フレアスカートと同色のトップスを合わせる
おしゃれさんに定評があるのが「フレアスカートと同色のトップス」の組み合わせ。上下が繋がって見えるため、コーデが縦長シルエットになります。
ここにカッチリとしたアウターを羽織れば大人っぽさがグンとアップ。ボディラインを程よくカバーしつつ、お出かけモードに決まりますよ。