アシンメトリーとは、左右が非対称な状態を表す言葉です。ファッションだけでなくヘアスタイルでも用いられることがあります。 対義語として挙げられるのが、シンメトリーという言葉で、こちらは対象・相対の意味を持っています。 […]

アシンメトリーとは、左右が非対称な状態を表す言葉です。ファッションだけでなくヘアスタイルでも用いられることがあります。 対義語として挙げられるのが、シンメトリーという言葉で、こちらは対象・相対の意味を持っています。 […]
メリノ種の羊からとれる羊毛で、ウールの中でも最高級。 メリノ種が飼育されているのは、主にオーストラリア・フランス・ニュージーランド。 特徴として、繊維が他の物より細く柔らかいため、肌触りが良い事が挙げられる。 高 […]
メッシュは英語で網目の事を言います。ふるいの目などの網目や、網目の編地の総称を指したりもします。 理容・美容業界で「メッシュを入れる」という言葉が使われますが、これはヘアカラー用語でいう「部分染め」という事です。 メッシ […]
オーガニック・コットンとは、有機栽培綿のこと。3年間農薬や化学肥料を使わないで栽培された農地で、農薬や化学肥料を使わないで生産された綿花であることが認定条件です。現在ではさまざまな衣料品に使用されて市場に出ています。 コ […]
ショップ販売員の経験を活かして、ファッション関係のライティングを中心に活動中。新米主婦でもあります。 最近は和服に目覚めて、着付け教室に通うのが楽しみのひとつ。 “好き”と“トレンド”の両方が叶う、着る人がハッピーになれ […]
1850年代にナポレオン4世の母のフランス皇后が流行らせたのが、クリノリンです。針金や骨組みで作られた、枠状の下着です。下着の代わりにスカートの下に履くペチコート型の枠で、流行と共に枠も膨らんで体型カバーに使用されていた […]
アパレル販売員を経てBARスタッフ、デザイン編集、ファッションショー運営と、日々いろんなことにチャレンジしてます♪ 流行りも良いけれど、その人に似合うものを見つけることが何より。これが意外とシンプルだけど難しいと思います […]
バブルドレスとは、ウェストからギャザーを寄せて、スカート部分が風船のようにふっくらと膨らんで、裾が細くつぼんでいる形のドレスのこと。ミニスカートのバブルドレスで華やかに可愛らしく、膝丈や膝下で大人っぽく上品に、Aラインで […]
スウィンギング・ロンドンは、ロンドンのストリートカルチャーの一種です。1960年代に流行ったファッションや音楽などの文化に影響を与えています。ファッションでは、ミニスカートが有名で、ビートルズのトレンドとも関係があるカル […]
ジャンピングアワーの仕組みは、長針が1時間の表示をするのではなく、デジタル数字が時刻を切り替える機構です。文字盤には表示窓の小窓があり、そこに数字を表します。数字が切り替わる時刻になると、ジャンプする仕組みなので、ジャン […]
ファッション・美容・コスメライター。 yukicocoさんの記事一覧
国際線CAを経て、現在はパーソナルスタイリスト。“その人らしさ”を出せるよう提案しています。品のある女性らしいスタイリングが得意です。 linaの記事一覧はこちら
アパレル販売員を経て、企画、海外バイヤーとしてショップブランディングを10年間。今はネットショップ運営兼ライターとして3年間活動しています。 Maiの記事一覧はこちら
着付け師の母のもとで育ち、和装・洋装問わずコーディネートの面白さに目覚める。大学院を終えたのち、おカタイ職業に就いたものの、「おしゃれな格好が出来ないこと」が想像以上のストレスとなり退職。現在は学生時代から続けているライ […]
服飾系大学で映画舞台衣装を専攻に学ぶ。 卒業後、10代後半~20代レディースカジュアル向けの会社にて企画職として従事。結婚式など、冠婚葬祭のフォーマルな場での装いにも深い知識を持つ”フォーマルスペシャリスト& […]