二の腕は隠すより見せろ!? 真似したいノースリーブの着こなし特集

最終更新日: 2024/02/14
※本サイトの情報は作成(更新)日時点のものです。最新の情報とは異なる場合があります。 / 本サイトのリンクより商品を購入した場合、売り上げの一部が#CBK magazineへ還元されることがあります。

多くの女性が夏に悩まされるのが、プルプル二の腕……。
とりあえずと隠してしまいがちですが、服に収まっていても二の腕部分がピチピチになっていたり、パッツパツになっていたりすると余計に目立ってしまうものです。
気になる部分は、隠すより見せたほうがほっそり感が期待できます♪

今回は気になる二の腕をほっそり見せる! おすすめノースリーブ特集をお届けします♡

肩からすとんと落ちるノースリーブなら、こんなに華奢に見える

類似商品を500ブランドから検索

二の腕が気になる人におすすめなのが、肩を全出しするものよりも、半分くらい隠れるタイプのノースリーブです。
このくらいの幅があれば、二の腕を強調せずに適度に隠してくれるので、腕が半分くらいの細さに見える効果があります!  注:前から見た場合の話です(笑)
襟ぐりが空いているタイプでも、肩が半分隠れるくらい袖口であれば華奢に見せられます♪
白いトップスは膨張色なので、ノースリーブを選ぶことでコンパクトにまとめると全体が決まりやすいです!

ゆったりボトムなら、コンパクトなノースリーブトップスが決め手

トレンドのガウチョパンツを取り入れると、ボトムにボリュームが出がちですよね。トップスはコンパクトにまとめたいものです。そんなときにも、ノースリーブがおすすめです。
上も下もボリューミィだと、隠したところでかえって太って見えてしまいます。全体コーディネートでチェックしてくださいね♪

袖周りにフリルをあしらえば、ほっそり感アップ

肩を出すのに抵抗のある方なら、袖口がフリルになったものを選んでみてください♪
シンプルなタイプであれば、合わせやすいのにちゃんとした印象を与えることができます。

襟つきノースリーブは、レースでレディに

トレンドの透け感を狙うなら、レースタイプはいかがですか? 襟つきのタイプであれば、より清楚な印象になれちゃいます。
ボトムにボリュームのあるアイテムを持ってくることで、より上半身をコンパクトに見せてくれます。全体的にほっそりした印象に見えるので、ノースリーブはとっても便利ですよ♡

シンプルブラックワンピは、ノースリーブで着こなし広がる

ワンピースも、ノースリーブを持っておけば着回しの幅が広がります! ブラックのシンプルワンピならパーティにもおすすめですし、普段使いにも着回し力抜群♪
肩を思いっきり全出しするよりも、少し隠れるくらいのものを選んで、二の腕をほっそり見せましょう♪

ランキング

  1. 【万博の服装35選】暑さ対策からおすすめの持ち物まで! 万博ファッション完全ガイド
  2. 夏ワンピースの上に羽織るものは? ワンピのアウター大特集!
  3. 【40代×ライブの服装16選】動きやすくておしゃれ! 快適な大人ライブコーデ
  4. 50代・ライブの服装16選! 画像でわかるおすすめコーデアイデア
  5. 【8月のディズニーコーデ30選】涼しくて動きやすい! 大人の夏ディズニーの服装
  6. 【夏のUSJコーデ21選】動きやすくて涼しい! 大人のための夏のユニバ服装♪
  7. 40代50代・ロックライブの服装16選|画像でわかるおしゃれコーデのポイント
  8. 40代・母親「高校説明会」の服装|画像でわかるコーデのポイント
  9. 50代母親・顔合わせの服装はカジュアルに! 画像でわかるコーデのポイント
  10. 【40代50代・ディズニーの服装30選】動きやすくておしゃれ! 大人コーデのポイントを伝授♪
  11. 夏向け! 黒のスカートに合うトップス大特集♪
  12. 【50代の夏フェスコーデ】快適で涼しい! 画像でわかるお手本の服装
  13. 【50代の夏旅行コーデ16選】動きやすくて快適! 夏旅おすすめファッション
  14. 【40代・夏の同窓会の服装16選】何着てく? おしゃれで上品な大人コーデ
  15. たすき掛け、今年も流行ってる? 知っておきたい最新の肩掛け事情【2025】
  16. 【40代50代のライブコーデ34選】Tシャツで参戦! 大人の推し活ファッション【色別コーデも】
  17. 【ノースリーブ×羽織りコーデ20選】着心地も見た目も涼しい! 大人のための着こなし方♪
  18. キャミワンピースのインナー、何着る? 中に着るもの・ベストな選び方
  19. 【50代・食事会の服装24選】きちんとからカジュアルまで! 上品おしゃれコーデ大特集
  20. ペプラムに合うボトムスは? コーデがうまくいく「ベストな組み合わせ」