長く愛せる名品ニット「GALERIE VIE(ギャルリー・ヴィー)ファインウールシリーズ」がやっぱり素敵!

最終更新日: 2020/10/26
※本サイトの情報は作成(更新)日時点のものです。最新の情報とは異なる場合があります。 / 本サイトのリンクより商品を購入した場合、売り上げの一部が#CBK magazineへ還元されることがあります。

おしゃれさんのファッション投資アイテムとして有名な「GALERIE VIE(ギャルリー・ヴィー)」のニットたち。「ファインウールシリーズ」と呼ばれており、毎年話題になっています。2020年秋冬もファイウールシリーズのニット人気は健在!

そこで今回は、GALERIE VIE(ギャルリー・ヴィー)のニットを使ったファッショニスタの着こなしをご紹介します。2020年こそ、長く愛せる名品ニットをゲットしてみてくださいね。

GALERIE VIE(ギャルリー・ヴィー)のニット×デニムの王道コーデ

まずご紹介するのは、GALERIE VIE(ギャルリー・ヴィー)のニットとデニムパンツの王道コーデ。このファインウールシリーズのニットは、裾のカッティングがほんのりラウンドにカーブしていて、着たときのシルエットがパーフェクト! シンプルにデニムに合わせるだけでコーデが決まります。

GALERIE VIE(ギャルリー・ヴィー)のニット×スカートで上品に

GALERIE VIE(ギャルリー・ヴィー)ニットのすごい所は、カジュアルスタイルだけでなく、スカート合わせの上品コーデにも難なくなじむこと。どんなボトムスもおしゃれに見せてくれる魔法のニットなんです。

こちらのスナップでは、ブルーのプリーツスカートを合わせて冬コーデを明るくブラッシュアップ! ウール100%の温かみのある素材感が、淡色コーデを冬仕様にまとめてくれます。

形がきれいだからこそ決まる! 全身ニットスタイルも素敵

GALERIE VIE(ギャルリー・ヴィー)のファインウールシリーズは、とにかく着たときのシルエットがキレイ。だからこそ、難易度高めな全身ニットコーデもおしゃれに決まります。ベージュワントーンで洗練感をさらに高めれば、品のある大人カジュアルに昇華。

アウターを羽織っても、可愛いシルエットをキープしてくれる優れもの

ボリュームのあるニットは、どうしてもアウターとの相性が気になるもの。でもGALERIE VIE(ギャルリー・ヴィー)のニットは、アウターを羽織っても可愛いシルエットをキープしてくれます。

襟元のボリューム・裾のラウンドカット・上質なウール素材……、これらが絶妙バランスなGALERIE VIE(ギャルリー・ヴィー)のファインウールシリーズをぜひチェックしてみてくださいね。

ランキング

  1. 【11月のディズニーコーデ30選】上旬・中旬・下旬別! 大人の秋ディズニーの服装
  2. 【ディズニーの服装】リアルタイムで役立つ! 今日のコーデ完全ガイド
  3. 50代・秋の旅行コーデ|画像でわかる楽チンおしゃれな服装のポイント
  4. 【40代50代のスウェットパンツコーデ14選】おしゃれな人はどう着てる? 素敵な着こなし実例
  5. オールホワイトコーデの差し色は何色がベスト? 11色のおすすめカラーを解説
  6. 【40代50代】いま着るアウター、何を買えばいいかわからない人に! おすすめアイテム(10/16号)
  7. 【40代50代・ディズニーの服装30選】動きやすくておしゃれ! 大人コーデのポイントを伝授♪
  8. 【ムートンブーツ】流行遅れ?今っぽいデザインは? 知っておくべきファッション事情2025
  9. カーディガンの上に着るアウター特集! おすすめの羽織りもの【合う服】
  10. 【40代50代のもこもこベストコーデ15選】ファーベスト・ボアベスト・ダウンベスト着こなしのコツ
  11. 50代・ライブの服装16選! 画像でわかるおすすめコーデアイデア
  12. 冬のワイドパンツに合うアウターは? コーデがうまくいく「正解の羽織りもの」
  13. 40代50代、11月の京都へ。どんな服装の旅行が正解?
  14. 【12月のディズニーコーデ30選】上旬・中旬・下旬別! 大人の冬ディズニーの服装
  15. 【東京の今日の服装】リアルタイムで確認! 今日のコーデ完全ガイド
  16. ニットの下に着るもの大特集! プロが教える「インナーのおすすめ服」
  17. スウェットの上に何着る? 上に着る羽織りもの大特集!
  18. Vネックセーターの下って何を着ればいい? 白のロングTで下着を見せない重ね着コーデ15選♪
  19. 【50代・冬のライブコーデ35選】会場別! 動きやすいライブの服装【ドームetc.】
  20. 40代50代の「革ジャン」、素敵に見えるコーデの作り方