冷え対策や汗取り、靴擦れ予防に欠かせない「靴下」。実用性は高いけれど、目立たない脇役ゆえについ適当になってしまいますよね。40代50代にとってはおばさん見えも気になるところ。どうすればおしゃれに着こなせるのでしょうか。
そこで今回は【40代50代の靴下コーデ】を徹底特集。おしゃれな人の着こなしスナップから、おばさん見えしない解決策を伝授します。
※こちらの記事では、あくまでスタイルの参考としてスナップを選定しています。
もくじ
40代50代の靴下コーデ、おばさん見えしないコツは?

まず靴下コーデがパッとしないのは総じて「何となく選んでいる」のが原因。洋服や靴との色合わせを意識するとおばさん見えを回避できますよ。
加えて40代50代におすすめの靴下のデザインは、カジュアルすぎない&長すぎない丈のもの。スカートやワンピースを着て靴下が見える場合は、足首が隠れるくらいのショート丈ソックスを選ぶのがおすすめです。
スナップではホワイトコーデに黒ソックスを合わせてスタイリング。白い服装にダークカラーの靴下が映えておしゃれですよね。
フルレングスパンツに靴下を合わせるときは?


意外とうっかりしがちなのが、フルレングスのパンツに靴下を合わせるとき。靴下を適当に選びたくなるものですが、チラリと見えたときにヤボったく映ることも。
そこで「パンツor靴と同系色の靴下」を選ぶのがコツです。これなら座ったり歩いたりしたときにパンツの裾が上がり、靴下が見えても問題なし。色味が揃っていれば足元がチグハグにならずスッキリまとまります。
スニーカーに靴下を合わせるときは?


スニーカー×靴下の組み合わせは大人にとって若作り感が気になりますよね。そんな40代50代にうってつけなのが「色を統一する」合わせ方です。
例えば白スニーカーと白ソックス、黒スニーカーには黒ソックスというように、同色でまとめるとアイテムが繋がり足元がスマートに。靴下がスニーカーに馴染み、カジュアル感が落ち着きます。
【40代50代におすすめの組み合わせ1】白ソックス×黒ビットローファー


ここからは、40代50代におすすめの靴と靴下の組み合わせ方をご紹介。白ソックスに合わせる靴は黒のビットローファーがおすすめです。
足の甲にあしらわれたメタルビットが華やかさを加え、ローファー×靴下合わせの学生っぽさを払拭。しかもクリーンな色の靴下がコーデにきちんとした雰囲気まで加えてくれます。
【40代50代におすすめの組み合わせ2】黒ソックス×黒のマニッシュなシューズ


黒のオックスフォードシューズ・レースアップシューズ・タッセルローファーにはマニッシュなドレス感があり、40代50代にぴったりです。ここに合わせる靴下は靴と同色の黒がおすすめ。カジュアルながら上品なムードたっぷりに決まりますよ。スカートに合わせればショートブーツ風のコーデが楽しめます。
【40代50代におすすめの組み合わせ3】赤ソックス×黒シューズ


靴下ファッションの本領が発揮されるのが「差し色」として取り入れたとき。中でも大人世代に似合うのが赤ソックス×黒シューズの組み合わせです。
特に白・黒・グレー・ベージュなど基本色の服装のときにはおすすめです。たちまちコーデの鮮度がアップする上、華やかなソックスが引き立ちこなれたルックスに。
【40代50代におすすめの組み合わせ4】白ソックス×黒パンプス

黒パンプスと白ソックスで作る「靴下パンプスコーデ」は甘さを抑えるのがポイント。40代50代にイチ押しなのが、パンツとジレを合わせる着こなしです。
メンズライクな服が靴下パンプスのガーリーなムードを解消して大人っぽい装いにシフト。しかも白ソックスがアクセントになり、コーデに軽さも加わります。
【40代50代におすすめの組み合わせ5】ソックス×グルカサンダル


グルカサンダルは靴下と相性バツグン。サンダルの布面積が多いため靴下合わせに違和感がなく、コーデがおしゃれ見えします。しかも靴下を穿くことで靴擦れやエアコン冷えが回避できるので、素足で穿くより快適に過ごせますよ。































