ほんのり秋の気配がする9月の北海道。旅行するのに過ごしやすい時期ですが、「何を着たらいいのかわからない」とお困りごとも。初秋の北海道はどんな服装で行けばいいのでしょうか。
そこで今回は【9月の北海道旅行におすすめのコーデ】をご紹介。体温調整に役立つ服装を解説します。
もくじ
【北海道旅行の服装】9月上旬・中旬・下旬のコーデ
9月上旬にぴったり「半袖Tシャツと長袖シャツのレイヤード」
北海道の9月は、以前に比べると夏の暑さが残っている様子。地域にもよりますが、9月上旬ごろの日中は気温が25度くらいまで上がる日も多いので、半袖に薄い長袖を羽織った重ね着スタイルが便利です。
イチ押しなのが「半袖Tシャツと長袖シャツ」のレイヤードコーデ。薄手のシャツはかさばらない上に、暑くなったらTシャツに肩掛けしてもオシャレ。ボタンの開け閉めで着こなし方に変化をつけられます。
気温が高い9月上旬は「日中は半袖・朝晩は長袖」
最近の北海道は9月でも暑さが続く傾向。とりわけ上旬はまだまだ夏服が活躍しそうです。札幌周辺の昼間であれば半袖Tシャツ1枚でもOK。冷え込みがちな早朝・夜間や、気温が低めの道東に行くときは、長袖の羽織モノが必要です。
気温が高い9月中旬は「7分袖のプルオーバー」
9月の中旬頃は半袖Tシャツだけだと少し心もとなくなってきそう。この時期にうってつけなのが「7分袖のプルオーバー」です。長袖未満・半袖以上の袖丈はシーズンムードにぴったりマッチ。暑くなったら袖をザックリまくれるので体温調節をスムーズに行えます。
気温が高い9月下旬は「ゆったりめの長袖シャツ×気温に合わせたインナー」
気温は高めでも秋めいてくる9月下旬。日中の北海道で役立つのが「ゆったりめの長袖シャツ」です。下に重ね着しやすく、ノースリーブ・半袖Tシャツ・ロンT(長袖Tシャツ)などインナーを替えるだけで体温調節ができるからコーデは自由自在。
朝夕は冷え込みが厳しくなってくるので、マウンテンパーカーやカジュアルなジャケットを用意しておきましょう。
【北海道旅行の服装】地域別コーデ
9月の道東・オホーツク方面は「ゆったりめのハーフコート」
北海道の中でも道東やオホーツク方面に行くのなら、9月でも防寒対策はお忘れなく。体温調整しやすいのが「ゆったりめのハーフコート」。スウェットやニットと相性よく決まり、パーカーやカーディガンも着込みやいので合わせるトップスを選びません。
モッズコートなどカジュアルなデザインを選べば、汚れを気にせずアクティブに過ごせますよ。
【北海道旅行の服装】おすすめアウター
寒暖差対策に役立つ「カーディガン・ジップパーカー」
9月の北海道は一日の寒暖差が激しいのが特徴。朝夕は10度~15度くらいまで下がるので「カーディガン・ジップパーカー」があると安心です。
肌寒くなったらこの上にアウターを羽織れるよう、オーバーサイズすぎないものを選ぶのがポイント。ボリューム袖なども避けたほうが無難です。
冷気をシャットアウト「マウンテンパーカー・ウインドブレーカー」
9月の北海道旅行には羽織モノが欠かせません。とりわけ便利なのが「マウンテンパーカー・ウインドブレーカー」です。生地感は薄いのに防風性が高く、気温が下がっても冷気をシャットアウト。小雨程度ならレインコート代わりに使えるので旅行にうってつけです。
晴雨兼用で使える「タウンユースしやすいレインコート」
9月は全国的に台風や秋雨前線の影響を受けやすい時期。そこであると便利なのが「レインコート」です。風が強くて傘が使いにくいときでもレインコートがあれば安心。タウンユースしやすいデザインを選んでおくと、アウター代わりに活用できますよ。
2024年8月14日 公開
2025年9月1日 更新