ネット通販などをチェックしているとチラホラ見かける「パデットキャミソール」という言葉。キャミソールの名前を指すようですが、一体どんなアイテムなのでしょうか?
そこで今回は【パデットキャミソール】をご紹介。画像からファッション用語を解説します。
パデットキャミソールとは?
パデットキャミソールとは英語で「詰め物をしたキャミソール」という意味。つまりパッドが付いたキャミソールを指します。
パデットキャミソールはノンワイヤーなので体への締め付け感が控え目。ブラパッドとキャミソールが一体化しているインナーウェアです。
カップ付きキャミソールとの違いは?
では最近よく見かける「カップ付きキャミソール」とは何が違うのでしょうか? ブラカップが付属したキャミソールという意味ではパデットキャミソールとほぼ同一語です。
ただしパデットキャミソールは下着っぽいデザインが主流。アンダーバストを支える細ゴムやツヤのある生地感などが特徴です。対して、カップ付きキャミソールはアンダーウェア感が少なめ。近ごろはトップスとして1枚で着る人も増えてきています。
肌着見えしないパデットキャミソールが便利!
本来はインナーだったパデットキャミソールですが、最近では肌着見えしないデザインが増加中。とりわけおすすめなのが胸元が真っすぐかつマットな生地のキャミソール。ブラひもが覗いてもうっかり見えを感じさせず、使い勝手はピカイチです。
肌着っぽさがないパデットキャミソールを透け見え対策に!
肌着っぽさのないパデットキャミソールは透け見え対策にうってつけ。スナップのようなメッシュニットをはじめ、シアーシャツや白シャツにぴったりマッチします。透け服のインナー対策になり、スマートに着こなせますよ。